2012年03月03日
西田町の古本屋
今朝は、4時起き。
『無門関解釈 紀平正美 岩波書店 大正13年』の本の見返に出てきました。

鹿児島市西田町にあった古本屋「平田書店」の古書店票です。
本以上に貴重と思えるのは、アタシだけでしょうね。
以前ブログに書きました「鹿児島の古本屋の歴史 5」に名前が出ています。
http://liset.chesuto.jp/e685130.html
昭和17年といえば、鹿児島市内はそれから3年後の大空襲で全焼します。
平田書店の本も全て焼けたと、店主の気持ち想像しています。
先達の手で貼り付けた「古書店票」
ずっと、大事に保管します。
いつか、皆様にも現物を紹介します。
-------------------------------
今日は、リゼットのおはなし会です。
内方ブログをご覧ください。
http://chizuru.chesuto.jp/
立石香さんをお迎えします。
昨日は、初めての参加ご希望の電話がありました。
それでは、今から大掃除
『無門関解釈 紀平正美 岩波書店 大正13年』の本の見返に出てきました。

鹿児島市西田町にあった古本屋「平田書店」の古書店票です。
本以上に貴重と思えるのは、アタシだけでしょうね。
以前ブログに書きました「鹿児島の古本屋の歴史 5」に名前が出ています。
http://liset.chesuto.jp/e685130.html
昭和17年といえば、鹿児島市内はそれから3年後の大空襲で全焼します。
平田書店の本も全て焼けたと、店主の気持ち想像しています。
先達の手で貼り付けた「古書店票」
ずっと、大事に保管します。
いつか、皆様にも現物を紹介します。
-------------------------------
今日は、リゼットのおはなし会です。
内方ブログをご覧ください。
http://chizuru.chesuto.jp/
立石香さんをお迎えします。
昨日は、初めての参加ご希望の電話がありました。
それでは、今から大掃除