2013年02月27日
「オヤジジャンク市」のご案内
オロシティ近く「ニワ陶器店」さんで開催されます。

で、リゼットは「春のおはなし会」とかあってちょびっと参加です。
当日は、『ブックノーツ』さんが参加されます。
加齢臭漂うオヤジ達のイベントですのでお気をつけて??
ホントは、巷でオシャレで人気のあるメンバーですよ
「ニワ陶器店」さん倉庫が改装されこけら落としイベントが同時開催です

オロシティの大イベントもあって、当日はかなりのお客さんがいらっしゃると思います。
駐車場の心配はありません

で、リゼットは「春のおはなし会」とかあってちょびっと参加です。
当日は、『ブックノーツ』さんが参加されます。
加齢臭漂うオヤジ達のイベントですのでお気をつけて??
ホントは、巷でオシャレで人気のあるメンバーですよ
「ニワ陶器店」さん倉庫が改装されこけら落としイベントが同時開催です

オロシティの大イベントもあって、当日はかなりのお客さんがいらっしゃると思います。
駐車場の心配はありません
2013年02月22日
「私の本棚」展 参加のお願い
レトロフトブックパサージュ1周年記念
「私の本棚」展 参加のお願いです。
是非ご参加ください
レトロフトMuseoが本棚で溢れかえります!!!!

今日は、ブックパサージュに鹿児島の郷土史家の先生が来られました。
と同時にセドリのおっさんも。
セドリのおっさんの買い取りが終わったとたん
「安井息軒の本はありませんか。実は、息軒を書いているのです」と。
あれっ? と、買い取りした本に息軒があったのです。
セドリのおっさんから頂いた本が、数秒後には郷土史家の先生へ
買い取りから販売までの最速記録達成でした。
ただし、販売金額はセドリのおっさんの真ん前だったので、気兼ねもあり
買取価格180円が→200円(泣)
【ご参考に ウィキペディアより】
安井息軒(やすい そっけん、寛政11年1月1日(1799年2月5日) - 明治9年(1876年)9月23日)は江戸時代の儒学者。名は衡、字は仲平、息軒は号。日向国宮崎郡清武郷(現・宮崎県宮崎市)出身。その業績は江戸期儒学の集大成と評価され、近代漢学の礎を築いた。門下からは谷干城や陸奥宗光など延べ2000名に上る逸材が輩出された。
蛇足ながら、森鴎外の小説「安井夫人」は息軒とその妻の事です。
息軒の奥さんは、村一番の美女だったそうです。
アタシの内方も安井婦人ですなぁ~~
「私の本棚」展 参加のお願いです。
是非ご参加ください
レトロフトMuseoが本棚で溢れかえります!!!!

今日は、ブックパサージュに鹿児島の郷土史家の先生が来られました。
と同時にセドリのおっさんも。
セドリのおっさんの買い取りが終わったとたん
「安井息軒の本はありませんか。実は、息軒を書いているのです」と。
あれっ? と、買い取りした本に息軒があったのです。
セドリのおっさんから頂いた本が、数秒後には郷土史家の先生へ
買い取りから販売までの最速記録達成でした。
ただし、販売金額はセドリのおっさんの真ん前だったので、気兼ねもあり
買取価格180円が→200円(泣)
【ご参考に ウィキペディアより】
安井息軒(やすい そっけん、寛政11年1月1日(1799年2月5日) - 明治9年(1876年)9月23日)は江戸時代の儒学者。名は衡、字は仲平、息軒は号。日向国宮崎郡清武郷(現・宮崎県宮崎市)出身。その業績は江戸期儒学の集大成と評価され、近代漢学の礎を築いた。門下からは谷干城や陸奥宗光など延べ2000名に上る逸材が輩出された。
蛇足ながら、森鴎外の小説「安井夫人」は息軒とその妻の事です。
息軒の奥さんは、村一番の美女だったそうです。
アタシの内方も安井婦人ですなぁ~~
Posted by Kosho Liset at
14:50
│Comments(1)
2013年02月20日
FBより~
今朝、ご蔵書処分のお宅へ
ご存命ならば、77才の方でした。
ご趣味はJazz
レコード、CD、さらにJazz喫茶のマッチラベル、雑誌、本、エトセトラ
ご遺族の奥様は「レコードのジャケットはインテリアにしています」
... とりあえず、今日は車に積めるだけ持ち帰り
... 明日、また伺います
久々「殿山泰司 しゃべくり105日」もありました
序文頁をどーぞ

ご遺族の奥様
思い出のマッチ箱は残して下さいと
東京のジャズ喫茶がデート場所だったそうで

24日の製本教室の打合せ会
馬頭さんとアタシと、偶然来客のT元さん(美人姉妹の妹さん)
T元さん、以前製本教室を受講されたそうで
今日の買い取り本で、川上澄生全集や、薔薇十字社のナイス装丁
とか、kissakoさんで、楽しいお喋りになりました
で、このシリーズの本もなかなかの評判でしたヨ

さてさて、JAZZを軸としたいろいろなジャンルを横断された本棚は素敵でした。
その中でも、稲垣足穂の初版本が30冊ほど輝いて鎮座していました。
ご夫婦の思い出の本とか。
4000冊ほどの買い取りです。
なるべく早く、ブックパサージュに置きたいと思います。
1年で買い取りの多い時期になり、毎日のように電話があります。
昨日は、久々鹿児島の市町村誌の買い取りもありました。
ご存命ならば、77才の方でした。
ご趣味はJazz
レコード、CD、さらにJazz喫茶のマッチラベル、雑誌、本、エトセトラ
ご遺族の奥様は「レコードのジャケットはインテリアにしています」
... とりあえず、今日は車に積めるだけ持ち帰り
... 明日、また伺います
久々「殿山泰司 しゃべくり105日」もありました
序文頁をどーぞ

ご遺族の奥様
思い出のマッチ箱は残して下さいと
東京のジャズ喫茶がデート場所だったそうで

24日の製本教室の打合せ会
馬頭さんとアタシと、偶然来客のT元さん(美人姉妹の妹さん)
T元さん、以前製本教室を受講されたそうで
今日の買い取り本で、川上澄生全集や、薔薇十字社のナイス装丁
とか、kissakoさんで、楽しいお喋りになりました
で、このシリーズの本もなかなかの評判でしたヨ

さてさて、JAZZを軸としたいろいろなジャンルを横断された本棚は素敵でした。
その中でも、稲垣足穂の初版本が30冊ほど輝いて鎮座していました。
ご夫婦の思い出の本とか。
4000冊ほどの買い取りです。
なるべく早く、ブックパサージュに置きたいと思います。
1年で買い取りの多い時期になり、毎日のように電話があります。
昨日は、久々鹿児島の市町村誌の買い取りもありました。
2013年02月16日
2012年度南日本文学賞公開選考会
2012年度南日本文学賞公開選考会のご案内です。
でも、候補作を読まないと行っても面白くないですよね。
と言うことで、全候補作が読めるよう準備いたしました。
レトロフトブックパサージュの半地下に作品を置きました。
お時間ございましたらごゆっくりお読みください。

でも、候補作を読まないと行っても面白くないですよね。
と言うことで、全候補作が読めるよう準備いたしました。
レトロフトブックパサージュの半地下に作品を置きました。
お時間ございましたらごゆっくりお読みください。

2013年02月12日
2月のレトロフト ~おはなしの散歩道~
リゼットの本棚から一部ご紹介いたします。
--------------------------------
今週の土曜日は、子どもさんから大人までどなたでも参加の・・・
レトロフトおはなし会があります。
... ~ レトロフトおはなし会 ~
と き 2月16日(土)午前10時~
ところ レトロフトブックパサージュ
鹿児島市名山町2-1 レトロフト千歳ビル1F
連絡先 090-7982-4380
*お待ちしておりま~す♪
--------------------------------
今週の土曜日は、子どもさんから大人までどなたでも参加の・・・
レトロフトおはなし会があります。
... ~ レトロフトおはなし会 ~
と き 2月16日(土)午前10時~
ところ レトロフトブックパサージュ
鹿児島市名山町2-1 レトロフト千歳ビル1F
連絡先 090-7982-4380
*お待ちしておりま~す♪

Posted by Kosho Liset at
17:29
│Comments(0)
2013年02月05日
インテリアコーディネーターフェア2013
レトロフトイベントのお知らせです。
『インテリアコーディネーターフェア2013』
2月8日(金)11:00ー19:00
2月9日(土)11:00ー17:00
会場:レトロフトMuseo
ワークショップなど、盛りだくさんのイベントです。

ブックパサージュで古本お買い上げのお客様にも特典がございます
お得ですよ~
ワークショップのご参加はチラシをご覧になって、お申し込みください
ブックパサージュの入口は「インテリア」に関する本を並べます。
どうぞお越しください。
『インテリアコーディネーターフェア2013』
2月8日(金)11:00ー19:00
2月9日(土)11:00ー17:00
会場:レトロフトMuseo
ワークショップなど、盛りだくさんのイベントです。

ブックパサージュで古本お買い上げのお客様にも特典がございます
お得ですよ~
ワークショップのご参加はチラシをご覧になって、お申し込みください
ブックパサージュの入口は「インテリア」に関する本を並べます。
どうぞお越しください。
2013年02月01日
蓄音機を聴く会
レトロフトムゼオイベントのご案内です
勝手にコピペです(ご隠居さんスミマセン)
-----------------------------------
☆蓄音機を聴く会 2月10日(日)13:30~15:00
... 会場:2階レトロフトMuseo
会費:1500円(軽いお飲み物付きです)
→蓄音機のコレクター後藤 純一さんのご案内でお送りします。
演奏曲:モーツァルト作曲 ピアノ協奏曲第20番(作品番号466)
演奏:ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1936年録音)
※とってもめずらしいことに、この名指揮者自らのピアノ独奏なのです!
大変貴重な盤です。
使用する蓄音機は
鹿児島市内では初めてのお目見えとなる「HMV157」。
日曜日のけだるい午後、
この日は解説も控えめにしずかに豊かに、
ワルターとモーツアルトの世界にひたっていただきます。
小品の演奏もあわせてお楽しみいただきます。
蓄音機を聴く会参加お申し込みはコチラまで
http://form1.fc2.com/form/?id=639958
勝手にコピペです(ご隠居さんスミマセン)
-----------------------------------
☆蓄音機を聴く会 2月10日(日)13:30~15:00
... 会場:2階レトロフトMuseo
会費:1500円(軽いお飲み物付きです)
→蓄音機のコレクター後藤 純一さんのご案内でお送りします。
演奏曲:モーツァルト作曲 ピアノ協奏曲第20番(作品番号466)
演奏:ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1936年録音)
※とってもめずらしいことに、この名指揮者自らのピアノ独奏なのです!
大変貴重な盤です。
使用する蓄音機は
鹿児島市内では初めてのお目見えとなる「HMV157」。
日曜日のけだるい午後、
この日は解説も控えめにしずかに豊かに、
ワルターとモーツアルトの世界にひたっていただきます。
小品の演奏もあわせてお楽しみいただきます。
蓄音機を聴く会参加お申し込みはコチラまで
http://form1.fc2.com/form/?id=639958