2012年04月30日
チンチン電車通勤
「koreyoka」様、お祝いはお顔見せていただくのが一番です。
一泊して、鹿児島組合のメンバーと一緒に飲みましょう。
自営業になって約10年。
通勤は、店舗付住宅なので2階から1階の店まで10秒。
これから、本格的通勤が始まります。
自宅から自転車、「谷山電停」まで10分弱。
そして、市電が約35分。
ラッシュには無縁の時間帯なので楽です。
南鹿児島駅あたり

鴨池

いづろ
で、到着
店に閉じこもっていた生活だったので、ちょっとワクワク気分です。
ゴールデンウィーク初日、午前中は隼人方面に買い取り。
『澁澤龍彦』がごっそり。
東京生活時代買い集めておられたそうです。
図録も沢山あり、車に目一杯積んで帰りました。
「ブックパサージュ」は、沢山のお客様で賑わっていました。感謝!!
夕方『蓄音器の人』が来られ、東京の大市から連れてきたSPレコードを試聴。
レコードは、良い状態だそうです。
非売品にして、ブックパサージュで「ジュークボックス」にしようかな。
昨日のブックパサージュは、オープン以来初めての『がら~ん』状態。
これからの仕事の進め方、あれこれ考えた1日になりました。
光回線の工事が終われば、仕事も日記の更新も進むのですが。
一泊して、鹿児島組合のメンバーと一緒に飲みましょう。
自営業になって約10年。
通勤は、店舗付住宅なので2階から1階の店まで10秒。
これから、本格的通勤が始まります。
自宅から自転車、「谷山電停」まで10分弱。
そして、市電が約35分。
ラッシュには無縁の時間帯なので楽です。
南鹿児島駅あたり
鴨池
いづろ
で、到着
店に閉じこもっていた生活だったので、ちょっとワクワク気分です。
ゴールデンウィーク初日、午前中は隼人方面に買い取り。
『澁澤龍彦』がごっそり。
東京生活時代買い集めておられたそうです。
図録も沢山あり、車に目一杯積んで帰りました。
「ブックパサージュ」は、沢山のお客様で賑わっていました。感謝!!
夕方『蓄音器の人』が来られ、東京の大市から連れてきたSPレコードを試聴。
レコードは、良い状態だそうです。
非売品にして、ブックパサージュで「ジュークボックス」にしようかな。
昨日のブックパサージュは、オープン以来初めての『がら~ん』状態。
これからの仕事の進め方、あれこれ考えた1日になりました。
光回線の工事が終われば、仕事も日記の更新も進むのですが。
2012年04月24日
「BOOK PASSAGE」のお客様
『koreyoka』様、コメント有り難うございます。明日にでも遊びに来てくださいね。
火曜日~日曜日は沢山のご来店で慌ただしい感じですが、2度目の月曜日はゆっくりでした。
名山町は、月曜日が日曜日のようで。

入口は、絵本、児童書を並べました。
昨日は、KKBさんとKTSさんの2局で放送していただきました。
KTSさんのイケメンアナウンサー様は、武井武雄の「おもちゃ箱」に一目惚れ。
また、朝日新聞の鹿児島版、南日本新聞に記事を掲載していただきました。
感謝申し上げます。

バラバラ本棚。おぼろげにシュール、サブカルがテーマ。
東京から連れて帰ったのは、SPレコードや、雑誌デザインなどです。
ゴールデンウィーク前にはお披露目します。
ちょっといいものばかりですよ。
以前、鹿児島組合で開催していました『山形屋デパート古本即売会』の馴染みのお客様が次々にご来店。
覚えてくださっている事に、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
鹿児島にも、古本屋を支えてくださる方々がいらっしゃるのです。
また、内方が店番している時は、高名な先生方がご来店されていました。
名刺を見て「お会いしたかった」と。
また、是非お越しください。
毎度お世話になります、『六花窯』の窯子さんがご来店。
トイレがお気に入りになったようで。
素敵なセンスの持ち主さんです。
「ハヤクキメテホシイなぁ」
古本屋以外の仕事が、もう少ししたら落ち着きます。
踏ん張りどころ。
火曜日~日曜日は沢山のご来店で慌ただしい感じですが、2度目の月曜日はゆっくりでした。
名山町は、月曜日が日曜日のようで。
入口は、絵本、児童書を並べました。
昨日は、KKBさんとKTSさんの2局で放送していただきました。
KTSさんのイケメンアナウンサー様は、武井武雄の「おもちゃ箱」に一目惚れ。
また、朝日新聞の鹿児島版、南日本新聞に記事を掲載していただきました。
感謝申し上げます。
バラバラ本棚。おぼろげにシュール、サブカルがテーマ。
東京から連れて帰ったのは、SPレコードや、雑誌デザインなどです。
ゴールデンウィーク前にはお披露目します。
ちょっといいものばかりですよ。
以前、鹿児島組合で開催していました『山形屋デパート古本即売会』の馴染みのお客様が次々にご来店。
覚えてくださっている事に、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
鹿児島にも、古本屋を支えてくださる方々がいらっしゃるのです。
また、内方が店番している時は、高名な先生方がご来店されていました。
名刺を見て「お会いしたかった」と。
また、是非お越しください。
毎度お世話になります、『六花窯』の窯子さんがご来店。
トイレがお気に入りになったようで。
素敵なセンスの持ち主さんです。
「ハヤクキメテホシイなぁ」
古本屋以外の仕事が、もう少ししたら落ち着きます。
踏ん張りどころ。
2012年04月20日
「BOOK PASSAGE」 オープンで

カッコイイ陶芸家にして、活版印刷屋『六花窯』さんの画像無断拝借。メンゴ
『六花窯』さんは、ただ今

です。
ブログをご覧ください。
http://rikkagama.main.jp/
お陰をもちまして、14日にオープンとなりました。
11日、12日は「東京古書会館」の大市に参加。
そして、翌日に搬入という慌ただしさで、本の配置はメチャメチャなのです。
早く綺麗にしないとと慌てていますが、この本棚は手強いのです。
古本屋のセンスを試されているようで……
東京では、全国古書籍商連合会の会議に参加しました。
理事長様はじめ、各都道府県の組合長の現状報告など、様々な意見や提案は、鹿児島に持ち帰って考えたいと思います。
最新情報を伺う事が出来る、貴重な会合でした。
また、神田の老舗古書店で鹿児島出身の方とお会いできました。
「BOOK PASSAGE」に和本など置いて頂くようお願いしました。
ご期待ください。
お祝いのお花を沢山いただき、ブログで恐縮ではございますが、御礼申し上げます。
特に、福岡の若手古本屋さんは、まだ連絡出来ず申し訳ございません。
15日の日曜日の朝からずっと搬入。
夜7時頃はクタクタ。
それでも、ちょいと名山堀へ。ヘヘッ!!
飲み屋の○○へ。
日曜日で休みなのに、強引に入らせていただきました。サンキュー!!
やっぱ、名山堀はいいです。
オープンして今日で6日目。
来週初めには、諸々の仕事が片づき「BOOK PASSAGE」に専念します。
まだまだ、書き足らないのですが、あらためまして大市の落札結果などご報告します。
2012年04月09日
「BOOK PASSAGE」ゆるりとスタート
「ブックパサージュ」は、ペンキが乾き次第スタートとなります。
状態を確かめてみましたが、ほとんど大丈夫のようです。

ブックパサージュの表玄関から見た景色。
工事の終わってないところには、ショーケースが置かれます。

もう一つの玄関から見た棚。

架橋。ゆっくり立ち読み出来ますよ。(立ち飲みは将来の構想に…)
11日~12日は、東京古書会館の『大市』に参加します。
搬入は、その翌日からの予定です。
14日から「レトロフト」さんでイベントが始まります。
ボチボチと準備している様子をご覧ください。
また、1坪ショップや、ギャラリースペースに活用されたい方の募集は続いています。
明後日からの『大市』。
「BOOK PASSAGE」に置きたいなぁと思う本を、落札します。
神田の古書街の様子も楽しみです。
状態を確かめてみましたが、ほとんど大丈夫のようです。
ブックパサージュの表玄関から見た景色。
工事の終わってないところには、ショーケースが置かれます。
もう一つの玄関から見た棚。
架橋。ゆっくり立ち読み出来ますよ。(立ち飲みは将来の構想に…)
11日~12日は、東京古書会館の『大市』に参加します。
搬入は、その翌日からの予定です。
14日から「レトロフト」さんでイベントが始まります。
ボチボチと準備している様子をご覧ください。
また、1坪ショップや、ギャラリースペースに活用されたい方の募集は続いています。
明後日からの『大市』。
「BOOK PASSAGE」に置きたいなぁと思う本を、落札します。
神田の古書街の様子も楽しみです。
2012年04月07日
鹿児島古書籍商組合総会
今日は、リゼットおはなし会スペシャル「お花見おはなし会」。
桜満開の「谷山中央第一公園」10時30分からです。
ただ今、いろいろ準備しています。
是非お越しください。
昨夜は、鹿児島組合の総会でした。

1年ぶり顔を合わす方も。

この10年間、激減した鹿児島の古本屋。
少しずつ仲間が増え、念願の『市場』再開が実現できるかも。
もう一つ、サプライズがありました。
九州の古参古本屋さんが大喜び間違いなしの。
お待たせしました。街で噂の『ブックパサージュ』が現れました。
http://blog.retroftmuseo.com/
鹿児島に、素敵な読書空間が誕生します。
実は、明日(8日)午後3時~5時見学できますよ。
いよいよ来週、再来週と本を置く準備に入ります。
本達も、引っ越しを前にキリッとした顔に……
桜満開の「谷山中央第一公園」10時30分からです。
ただ今、いろいろ準備しています。
是非お越しください。
昨夜は、鹿児島組合の総会でした。
1年ぶり顔を合わす方も。
この10年間、激減した鹿児島の古本屋。
少しずつ仲間が増え、念願の『市場』再開が実現できるかも。
もう一つ、サプライズがありました。
九州の古参古本屋さんが大喜び間違いなしの。
お待たせしました。街で噂の『ブックパサージュ』が現れました。
http://blog.retroftmuseo.com/
鹿児島に、素敵な読書空間が誕生します。
実は、明日(8日)午後3時~5時見学できますよ。
いよいよ来週、再来週と本を置く準備に入ります。
本達も、引っ越しを前にキリッとした顔に……
2012年04月02日
「夏目漱石シリーズ」スタート
昨日は「月の舟」さんに伺い、『夏目漱石シリーズ』に参加しました。
スタートにあたり、理事長様自らの講演会でした。
題して『漱石と鹿児島のかかわり』。
漱石自身、鹿児島に来たことはないのですが、鹿児島人や鹿児島に縁ある人との交流はありました。
それを、詳しく伺うことが出来、とても勉強になりました。
次回からの日程です。
漱石好きには、とても勉強になるはずです。

『月の舟』さんのホームページです。
http://www4.synapse.ne.jp/mokka/
終了後、レトロフトさんの工事現場に。
ビルの外壁のレトロと正反対のシャープな外側の様子が見えてきました。
ブログでは、ブックパサージュの一部がご覧になれます。
立ち読みする人と、地下に降りる人が見えますね。
http://blog.retroftmuseo.com/
近々、内覧会が開催されます。
参加される方々とお会いするのがとても楽しみです。
今週末は、鹿児島古書籍商組合の総会。
来週は、東京古書会館で『大市』が。
忙しいけど、楽しみが次々とあります。
と、その前に諸々仕事が多忙で………
スタートにあたり、理事長様自らの講演会でした。
題して『漱石と鹿児島のかかわり』。
漱石自身、鹿児島に来たことはないのですが、鹿児島人や鹿児島に縁ある人との交流はありました。
それを、詳しく伺うことが出来、とても勉強になりました。
次回からの日程です。
漱石好きには、とても勉強になるはずです。

『月の舟』さんのホームページです。
http://www4.synapse.ne.jp/mokka/
終了後、レトロフトさんの工事現場に。
ビルの外壁のレトロと正反対のシャープな外側の様子が見えてきました。
ブログでは、ブックパサージュの一部がご覧になれます。
立ち読みする人と、地下に降りる人が見えますね。
http://blog.retroftmuseo.com/
近々、内覧会が開催されます。
参加される方々とお会いするのがとても楽しみです。
今週末は、鹿児島古書籍商組合の総会。
来週は、東京古書会館で『大市』が。
忙しいけど、楽しみが次々とあります。
と、その前に諸々仕事が多忙で………