スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年09月29日

何もない1日に

忙しくも楽しかった9月が終わります。

10月は、2週間続けて山形屋さんの「Monoフェア」に出店させていただきます。



『赤い鳥 昭和3年 復刻版』表紙の装丁は武井武雄です。

金生町と宮崎での「Monoフェア」は、この手の復刻版に人気がありました。
『ひまわり』『ソレイユ』とかです。

昨年までは、さほど見ていただけなかったのですが、お客さんの見る目に変化があったのかもしれません。


10月31日の「時ノ喫茶店」にも出してみたいと思います。
当日は、通り会のイベントも同時進行で、ワンコイン市にも参加させていただくようです。
地域の方々と一緒のイベントほど楽しいものはありませんから「時ノ喫茶店」は楽しみです。


さて、裏表紙は、



雑誌の広告はとても面白いです。

大正時代から昭和初期の文化絢爛たる時代だからこそ、やせ薬だったのでしょうね。
しかし、社名が『プラトン社』とは、ちょっとスゴイ名前です。


店を開けてはいましたが、昨日今日は何もしない休養日でした。


明日からは、「日本の古本屋」のデーター入力に励みます。





  

Posted by Kosho Liset at 14:46Comments(0)古本屋の視線

2010年09月28日

ペヨトル工房的な本

鹿児島に里帰りされた、若い女性が持ってこられました。他に稲垣足穂の本も。



県外で読書センス磨かれたようです。

雑誌でも、こういったのは古本屋の棚にあってもカッコイイですね。

いつか、ヘンテコリンなイベントがあったらご紹介します。
それまでは、店の奥の棚でお休みなさい。


昨夜で、やるべき仕事がほぼ終わり、今日は店は開けていましたが、何もせずゆっくりしていました。



そうそう、鹿児島の小さいお店が集まって「dormitory428」が間もなくオープンするそうです。
10月1日です。それが、場所は私の店から自転車で5分くらいのところなのです。
発起人は『古道具屋Resetta』さんです。

カタカナでは『リセッタ』さんです。アタシは『リゼット』です。
リセッタは、イタリア語だそうです。リゼットはフランス語です。

若いリセッタさんと、初老のリゼットは、実は高校の先輩後輩ではありますが(ついでに、つばめ文庫も後輩です)、この高校出身ですから、こうなったのかも知れません。
センスの良さは、リセッタさんが圧勝ですし、知名度も圧勝です。

ひょっとして、アタシが名前をパクッタのかな。

古くなった学生寮の一部屋一部屋に、お店が入るなんて素敵な発想ですね。
オープン日は、遊びに行きます。




昨夜は飲ん方で、一緒に飲んだ方の話しを聞きながら「ハッ」と気づいた事がありました。

鹿児島古書籍商組合の催事について、中止になった原因は、同業者の都合なのですが、それと同時に私たちが気づかないところで、いろいろあったようです。1つは聞いていましたが、もう1つあったのでは。と。

これは、これでお終い。備忘録として書きました。



  

Posted by Kosho Liset at 17:46Comments(0)古本買取日誌

2010年09月25日

古本屋のパソコン

[書名] 琉球を守護する神 琉球弧叢書 9
[解説] カ帯 初版 A五
[著者] 原田禹雄
[出版元] 榕樹書林
[価格] 秘密
[刊行年] 平成15
[お届け先] 奈良県

出版社の「榕樹書林」さんは、沖縄県の古本屋さんです。
沖縄の歴史に関する本を多数出版されています。



榕樹さんは、難解な本が多く「冊封使」の記録の翻訳の本のようです。
そのわりに、ご本人はいつもニコニコされていて「飯食おう」=「ビール飲もう」の愉快な方です。
来週の東京古書会館大市に参加すれば、お会いできるのですが。
今年は、スミマセン欠席です。




前回に、誤字がありました。
無附附は、「ムフフ」に訂正いたします。意味は含み笑いで結構です。無附附。

日本語入力の学習機能のせいで、良く変な日本語が出てきます。

古本屋用語は、名刺返還に登録しております。失礼、名詞変換でした。


よく使うのが、『おけつ』で、『奥付欠』に変換。
『かけつ』は、『カバー欠』。
『はけつ』は、『函欠』
『せいけつ』は、『正誤表欠』
『ふけつ』は、『附録欠』
『ほんけつ』は、『前略、ご免ください。日本の古本屋」からご注文賜りました古書リゼットでございます。ご注文有り難うございます。早速ではございますが、書籍を探しておりましたが、どうしても見つ
ける事が出来ずお客様にはたいへん申し訳なくここにお詫び申しあげます。
別のジャンルの本棚も探しましたが見つからず、私が在庫を消す事
を怠ったものと思います。ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
 どうぞ、今後ともご指導よろしくお願い申しあげます。
時々でもホームページお遊びにおいで下さい。
簡単ではございますが、重ねてお詫び申しあげご連絡申しあげます。
有り難うございました。』


以上のように、古本屋の単語登録は、やたら変な言葉が多くなるのですよ。



来週の前半まで、いろいろ仕事が溜まっています。
それが終わったら、またイベントの準備です。


今日は、宮崎山形屋さんから荷物が戻ります。
城西町-谷山 往復4回の予定



  

Posted by Kosho Liset at 11:02Comments(0)ご注文品

2010年09月24日

ゴワス・キントク

ココトビ様、tamasa様コメント有り難うございました。
ご返事遅れて申し訳ございません。

昨夜、Ringin' Bells Rondo Clubコンサートのプレイベント、鹿児島市電借り切りの1時間コンサートで、tama cafeさんも一緒でしたよ。

昨日の様子です。『慈眼寺ガーデンマーケット』ブログより

http://gardenmarket.chesuto.jp/e444405.html

tama ちゃんは、鹿児島中央駅の電停では子どもたちと一緒に電車から降りて、踊りながらコンサートのPRしていました。とても楽しい1時間でした。

今日のコンサート、時間ございましたら是非。


『慈眼寺ガーデンマーケット』ブログ

http://gardenmarket.chesuto.jp/





今日の南日本新聞『ゴワス』は、「県民教育文化研究所」の特集でした。

とにかく、驚くばかりのスゴイ建物と庭園です。
それを、鹿児島の人がほとんど知らないなんて「勿体ない」という事で、昨年『六花窯』さんが密かにイベントを開催されました。
私も、家族で行きましたが感動的でした。


ゴワスに掲載されましたが、10月31日(日)『時ノ喫茶店』が開催され、県民教育研究所が公開されます。

詳しくは、新聞をご覧下さい。


忝ない事に、『時ノ喫茶店』に参加させていただきます。

あの建物です。そこには立派な図書室もあります。だからこそ、古本屋魂がムクムクと湧き上がります。


実は、すでに段ボール1箱分は確保しています。無附附




  

Posted by Kosho Liset at 10:14Comments(0)古本屋の視線

2010年09月22日

ナマ・イキVOICE

[書名] 顔と心 顔の心理学入門
[解説] カバ 初版 A5
[著者] 吉川左紀子 他
[出版元] サイエンス社
[価格] 秘密
[刊行年] 平成5
[お届け先] 大阪府


昨夜から、「日本の古本屋」のデーターを表示するに切り替えました。早速のご注文有り難うございます。

それで、久しぶりに「ご注文品」カテゴリーです。



ブログの目的は、ご注文本の備忘録なり思い入れです。
そして、買い取りの記録もと始めたのですが、イベントの話しが多くなってしまい、これも(が?)柱になってしまいました。

個人的には、ご注文品カテゴリーを積み上げた方が楽しいです。
これからも、よろしくおつき合いのほどお願い申し上げます。



吉行淳之介のエッセイで、女性について『あぁ~ 皮一枚』と書いてあった記憶があります。
『あぁ~』はなかったかも知れませんが。

人はその皮一枚が真っ先に目にはいり、それが心まで一直線ですから「顔と心 顔の心理学入門」の題はインパクトがあります。
しかし、吉行淳之介の言うとおり、たかが皮一枚ですよ。
ここからの心理学や社会学、進化論的解説が楽しめました。

それがあって、今から仕事です。





今度の土曜日『KTS ナマ・イキVOICE』さんの生中継にお誘いいただきました。


http://namaikiinfo.ktstv.net/e19357.html


「本でココロに栄養チャージ」です。

家内○○才が、1人の女性絵本作家と、1人の女性詩人を紹介します。
お薦めの本が、お気に入りになりましたら是非読んで下さいね。




『福岡の古本まつり』さんを勝手に「お気に入り」に入れさせていただきました。

http://blog1.iip.jp/135furuhon/

10月1日からの『大古本まつり』が紹介されています。
14店舗も集まるのですから、スゴイですね。

これまた、勝手のコピペーで恐縮ですが、福岡の香椎にある古本屋『あい書林』さんの出品です。

・奇人クラブ(サンコミックス) 石森章太郎 朝日ソノラマ ¥1,000-
・電光オズマ 全3巻 松本零士 若木書房 ¥3,000-
・戦場まんがシリーズ 全9巻 松本零士 小学館 ¥2,500-
(1:スタンレーの魔女、2:鉄の墓標、3:オーロラの牙、4:わが青春のアルカディア、5:衝撃降下90度、6:悪魔伝の七騎士、7:復讐を埋めた山、8:勇者の雷鳴、9:曳光弾回廊)
・心霊探偵オカルト団(サンデーコミックス)全4巻 高円寺博:原作/石川賢:絵 秋田書店 ¥3,800-
・魔獣戦線(100てんランドコミックス)全4巻 石川賢 双葉社 ¥4,000-
・ささやななえ傑作集(フラワーコミックス)全3巻 小学館 ¥6,000-
(1:獄門島(原作:横溝正史)、2:負けてたまるか!、3:鐘の音が鳴ったら)


こんな、ワクワクする本たちが一同に集まるのですよ。出品情報は、要注意です。
是非ご覧下さい。

※書籍の注文は規定がありますのでご注意下さい。



  

Posted by Kosho Liset at 14:49Comments(0)ご注文品

2010年09月21日

疲れが漲っています

宮崎から戻ってきました。

まぁ、本当に催事は疲れます。
搬入日の夜は、「Nest Coffee」さんと甥っ子さんも一緒に飲ん方。
『Monoフェア』初日の夜は、山形屋のスタッフさん達、業者ご一同と飲ん方。
翌日も飲ん方。さらに飲ん方。と

こればっかり。

さらに、さらに日曜日の夜は、学生時代の友人と久しぶりに飲ん方。

55才から早期退職があるそうだ。あと2年。
全く、時はゆくゆく乙女もボクちゃんもジジィとババァに。。。なりまする。

『ポートレート』の見返頁にせっせとサインしていたのが、あれは合田佐和子さんだったとか。
70年代の記憶は、ぼんやりと薄まってきたなと感じたところでした。
だけど、それは血となり肉となりで、古本屋の根っこにはなっています。

ジャズ好きの彼である。「自営業もいいよ」と言ったら「禁煙ジャズ喫茶だったらする」と。
彼らしい答えでした。
ゆっくりと考えてください。


宮崎山形屋の「Monoフェア」スタッフご一同お嬢様方は、鹿児島もそうですが、とても気を遣ってくださって感謝いたします。プロ意識は、きっと将来役に立ちますよ。


10月は、川内と国分の山形屋「Monoフェア」です。
催事に時間を取られすぎて、ネット販売が心配ですが、出来る限り良書を準備します。


--------------------------------------------
「慈眼寺ガーデンマーケット」のプレイベントのご案内です。

http://gardenmarket.chesuto.jp/

是非、お越し下さい。
--------------------------------------------


さてさて、今から取材があります。
昨日は、「つばめ文庫」さんが取材でした。

実は、店の掃除をしていたら、棚の角とおでことがゴッツンしまして「たんこぶ」と少々の出血。
それで、取材は内方(うっかた=かあちゃんの事)にバトンタッチ。

内方が大好きな、絵本と詩を紹介する予定です。



  

Posted by Kosho Liset at 13:38Comments(0)古本屋の視線

2010年09月13日

Ringin' Bells Rondo Club コンサート

「慈眼寺ガーデンマーケット」のブログが始まりました。

http://gardenmarket.chesuto.jp/

今年は「チチビスコ」さんが初参加です。(リゼットの隣になる予定ですよ!!)


以下、「慈眼寺ガーデンマーケット」ブログのコピペーですが、コンサートのご案内です。
是非、お越し下さい。
チケットは、古書リゼットにも置いております。電話 099-210-2718 まで


明日から、宮崎に出張です。
ブログも1週間お休みいたします。
帰りましたら、宮崎の様子報告いたします。
それでは、行ってきます。

------------------------------------------


毎年11月に、鹿児島市慈眼寺公園で開催している
「慈眼寺ガーデンマーケット」のブログです。

おかげさまで、今年で5回目の開催になりました。
こちらのブログから、マーケットの準備の様子や
各ショップからのお知らせなどをお伝えしていきます。


日時:2010年11月28日(日)10時~16時 雨天決行
会場:慈眼寺公園(ふるさと考古歴史館)鹿児島県鹿児島市下福元町

【現時点での出店店舗一覧】(五十音順)

・あらき屋
・えびすラーメン
・おたふく
・オヤコカフェ ジャム猫
・Kinenbi
・Kukka+
・キュアハンズ
・obladi oblada
・京りん
・工房 千妃呂
・古書リゼット
・さつま鯛焼き 竹秀
・更紗屋雑貨店
・小さな絵本美術館 アルモニ
・チチビスコ
・丁子屋
・natyu cotton
・丹羽秀樹商店
・バグダッドカフェ
・パティスリー ル・カドー
・マテバシイ
・la fleur
・Resetta
・ロシア料理 凡亭
・久津輪崎会(焼き鳥等)
・PandA(ワークショップ)

twitterからも、最新の慈眼寺ガーデンマーケット情報をお送りする予定です。

アカウント名は gardenmarket5 です!

http://twitter.com/gardenmarket5

twitterユーザーの方、ぜひチェックしてみてください。




また、イベントに先立ちまして
Ringin' Bells Rondo Club のライブコンサートを開催します。


★リンギンベルズ・ロンドクラブ★

「ドラムが合図して、ピアノがとびはねて、
 クラリネットが転がって、踊りだすアコーディオン♪
 ポンコツリズムにのっかって、月夜に響くカーニバル!
 trad, classical, jazz, rock, pops, country, swing...
 あらゆるジャンルの垣根を自由に飛び越えて、
 メンバーそれぞれに異なる音楽歴・音楽志向が
 『楽しさスパイラル』を構築していく。
 現在九州の20代を代表する、小粋でこじゃれたアコースティックバンド!」
 (フライヤーから抜粋)

リンギンの公式ブログはこちら→http://takehito.exblog.jp/

チケットはなんと、8月にニューリリースされたばかりの
「Ringin' Moonlight Carnival」のCD(¥2,500)がついて¥3,000!
慈眼寺マーケットなどでリンギンSOUNDのファンになった方も、
まだ聴いたことのない方も、
異国の移動遊園地のような楽しい音楽のトリコになるはず♪

皆さまぜひお誘い合わせの上、ご来場ください!


日時:9月24日(金)鹿児島市中央公民館 鹿児島市山下町5-9
18:30 open / 19:00 start ¥3000 (Moonlight CDつき)
小・中学生 500円 (ただし保護者同伴)

問い合わせ先 慈眼寺ガーデンマーケット実行委員会(岩坪)090-1082-6020

前売り券を下記のお店にて販売しています。
ご購入はお気軽に、お近くのショップまで……

oblada oblada  東谷山   099-269-8007
バグダッドカフェ   郡元    099-254-4184
小さな絵本美術館アルモニ  卸本町   099-260-1088
ラ・フルール        荒田     099-255-1062
ル・カドー         下竜尾町   099-225-1880
Kinenbi    中山町    099-260-4091
おたふく 中山バイパス店  東谷山    099-267-5838
京りん           中山町    099-267-0527
natyu cotton       小松原  099-267-0566
古書リゼット       谷山中央 099-210-2718
チチビスコ         天文館 099-226-2384
  

Posted by Kosho Liset at 14:48Comments(0)古本屋の視線

2010年09月11日

鹿児島インターネットテレビ Tama Cafeさん

お知らせが遅れてしまいました。
イラストレーターの「tama.cafe'」さんが登場しましたよ。

古書リゼットの、オリジナルTシャツを作ってくださったんですよ。




http://kyokucho.chesuto.jp/

直接のアドレスは、

http://www.isp-kikaku.com/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=26&lid=190


あっ!! と、次回は「ナチュコットン」さんとの事。

それで、こっそりのお知らせですが、「慈眼寺ガーデンマーケット」の打合会が今日ありました。
初めてですが、事前のイベントを開催します。
詳しくは、あらためてお知らせいたします。


宮崎山形屋Monoフェアの準備は、ほとんど終わったのですが、あと少しやり残しがあって、それに集中しております。

http://web-ad.yamakataya.co.jp/kagoshima/index.php?vol=2010-08-27-17-26-11#


マルヤガーデンズの方から、打ち上げ会のお誘いがあったのに、宮崎山形屋Monoフェアの日程で欠席となりました。
参加できないザンネン会を、宮崎で「Nest Coffee」さんと、幻のもも焼き屋「もも焼き百恵ちゃん」を見つけたら開催します。


今日も、ドタバタの書きなぐりで、ゴメンナサイ。



「謎の大男」様、「春風」様コメント有り難うございます。
落ち着きましたらご連絡申し上げます。



「日本の古本屋」の書籍は、ただ今非表示状態でございます。9月21日から表示申し上げます。



  

Posted by Kosho Liset at 14:30Comments(3)古本屋の視線

2010年09月08日

フランスから絵本が届きました

「山形屋Monoフェア」が無事終わりました。
期間中はいろいろな方々にお会いしまして、とても楽しい時間を過ごせました。
本当に有り難うございました。

一番ビックリしたのは、重要文化財に指定されている「カフェとギャラリーpoturi 」さんの、建物の持ち主だった方から声をかけていただいた事です。
数年前、買い取りに伺い、私の名前を覚えておられお越し下さったそうです。

そして、その時のご縁で「少女の友」を買ってくださった方なのです。
私のホームページ『旧こしょこしょ日記』の一番下に画像があります。

なんと、世間は繋がっているのでしょうか。驚きました。



「カフェとギャラリーpoturi 」さんの『詩-私に出会う』も無事終わりました。
こちらも、感謝の一言です。
本当に有り難うございました。

文学をテーマにしたイベントは、これから先出来るだろうか。
ひょっとして今回が最初で最後かも。
やはり、私にとって文学は難しいジャンルです。


 
今度は、15日から始まる「宮崎山形屋Monoフェア」です。
今日は、段ボール20箱ほど追加の本たちの準備をしてしました。

数少なくなった絵本、グラフィックデザインの本と詩集が主です。

ところが、昨日「KTSの日に女性を元気づける本を持ってきてくださいね」と電話がありまして、宮崎に持っていく予定の詩集の一部を、こちらのイベントにまわす事に。

http://www.kts-tv.co.jp/event/index.php

本当に良い詩集ばかりですよ。お楽しみに。



「山形屋Monoフェア」の最中に、3ヶ月間もヨーロッパを旅してた『更紗屋雑貨店』Meikoさんが帰ってきました。
昨日は、ご母堂様でいらっしゃる鹿児島在住天使『バラ色の雲』さんと一緒にフランスの絵本を持ってきてくださいました。




19日、20日の『KTSの日』に少しですが、家内が持っていきます。


リゼットの紙切素材にも使います。
フランス絵本の最初のお披露目は、宮崎になりました。


「宮崎山形屋Monoフェア」のリゼットは、かなりインパクトがありますよ。




  

Posted by Kosho Liset at 14:26Comments(1)古本買取日誌

2010年09月01日

monoフェア始まりました。

山形屋デパート「monoフェア」が始まりました。

リゼットは、一番奥の突き当たりに、「Kinenbi&Nest Coffee」さんと一緒に出店しております。





狭さを利用して、ワクワクした気持ちになっていただくようなレイアウトに。
なかなかいい感じだと思います。


初日のオープン早々、タブロイド紙など紙切れ素材をまとめ買いいただきました。
フレームも、人気の型は売り切れになってしまいました。

絵本も、5冊~10冊とまとめ買いが何人もいらっしゃって、補充が追いつかない時間もありました。



紙切れ素材は、在庫がたくさんございます。

是非、遊びにおいでください。



昨日は、リゼットが持っていった備品のローソク立てや本棚に「欲しいから値段をつけて欲しい」と。
デパートらしいハプニングがありました。

今日も、家内から電話で「ワゴンに置いた布が欲しい」とお客様からご相談があったそうです。
幸い、隣のKinenbiさんに在庫があったそうで、お客様に喜んでいただいたと連絡がありました。




  

Posted by Kosho Liset at 15:36Comments(1)古本屋の視線