スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年05月22日

古本屋は止められない

昨日は、熊本古書籍商組合さんの鹿児島旅行の宴会に鹿児島組合の面々が加わり楽しい一夜となりました。

メルの本箱こと、古懐書林さんとも久しぶりにお喋りが出来「古本屋からサラリーマンには戻れないよネ」と。
全くもってそうだと思います。

熊本組合さんと鹿児島のあづさ書店下園さんとが再開出来たらとずっと思っていました。
それが叶った嬉しい昨夜でもありました。


神田の古書店「書肆ひぐらし」さんが丁度帰省されていて、ひぐらしさんは鹿児島組合の会員にもなられる方向となりました。もう心強い。


この数年の熊本と鹿児島は、古書組合の脱退がないどころか新規加入が続いていて、これからもこの調子で古本屋が続けられたらと思うところでした。


まあ、しかし呑みすぎで・・・まだしんどい


  

Posted by Kosho Liset at 16:32Comments(0)古本屋の視線

2013年05月22日

古本屋は止められない

昨日は、熊本古書籍商組合さんの鹿児島旅行の宴会に鹿児島組合の面々が加わり楽しい一夜となりました。

メルの本箱こと、古懐書林さんとも久しぶりにお喋りが出来「古本屋からサラリーマンには戻れないよネ」と。
全くもってそうだと思います。

熊本組合さんと鹿児島のあづさ書店下園さんとが再開出来たらとずっと思っていました。
それが叶った嬉しい昨夜でもありました。


神田の古書店「書肆ひぐらし」さんが丁度帰省されていて、ひぐらしさんは鹿児島組合の会員にもなられる方向となりました。もう心強い。


この数年の熊本と鹿児島は、古書組合の脱退がないどころか新規加入が続いていて、これからもこの調子で古本屋が続けられたらと思うところでした。


まあ、しかし呑みすぎで・・・まだしんどい


  

Posted by Kosho Liset at 16:32Comments(0)古本屋の視線

2013年05月18日

つばめ文庫さんオープン3周年

3年前、必要以上に爽やかな男性が「福岡で古本屋を始めます、つきましてはご挨拶に」と
その時の事今でもはっきり覚えています。

「ちょっと待った、福岡じゃなくて鹿児島で一緒にガンバロウ」と説得(?)しました。
福岡の古本屋組合さんには申し訳なかったのですが、鹿児島につばめ文庫がオープンしました。

そして、3周年です。


古本屋の形や内容はその店それぞれですが、つばめ文庫さんも自身のスタイルを築きつつあると
そう思います。
東京では、古本屋の総本山「東京古書会館」の手荷物預かり場に寝袋を初めて置いた事で、鹿児
島からヒッチハイクしながら市場に来た古本屋と知られるようになったようです。



ネット販売、電子書籍など本の流通が多様化している現在。
古本屋ならでの、あるいは古本屋しかできないディスプレイやパフォーマンスがあると思います。

古本屋の特権を発揮できるかどうか。

彼こそ、この特権を今表現しつつあると思います。

3周年記念のイベント真っ最中です。是非お越しください。

http://tsubamebunko.chesuto.jp/


  

Posted by Kosho Liset at 16:21Comments(0)古本屋の視線

2013年05月12日

「高野聖」ギター×朗読×イラストレーション

レトロフトpekepekeさんのイベントご案内です。
何はともあれ、pekepekeさんのホームページをご覧ください。

http://pekepeke.me/?p=722




「高野聖」 原作 泉鏡花  ―ギター×朗読×イラストレーションによる新感覚の朗読劇 ―

ギター 濱田貴志・桐めぐみ    朗読 皆元祐子  

衣装 藤崎コウイチ   映像・美術 スタジオペケペケ


・日時 6月14日(金) 18:30開場 19:00開演

・場所 県民交流センター 2階中ホール

・前売り券 2200円 (当日券2500円)


WEB予約はコチラから

http://www.zusaar.com/event/679004


6月14日公演のギター×朗読×イラストレーションによる

泉鏡花原作「高野聖」チケットの先行予約受付が始まりました!

ペケペケが映像&イラストのプロデュースを行っている新感覚の舞台です。



先日、レトロフト一周年記念の際に公開リハーサルを行いました。

少しだけお客さんに「高野聖」の雰囲気を味わってもらいたいと開催。

本番さながらの真剣な空気に圧倒され、通りすがりのつもりが見入ってしまう人続出。



今回、ギタリスト2人のスタイリングは迫が担当。ヘアスタイルは

怪しい木の実と水引で「美しい女」の持つ、不思議な力を表現しました。




帽子は、組紐で和と洋のアレンジを施しています。様々な動物たちに翻弄されながらも

前に進もうとする若い僧(勇者)のイメージです。



名山町のアイドル猫もオシャレして出てきてくれました。異色のコラボ。。。(-ω-;)

本番は国内外で活躍されている、ファッションプランナーの「藤崎コウイチ」さんが出演者の

スタイリング&衣装を担当するので、必見ですよ~!


  

Posted by Kosho Liset at 13:04Comments(0)古本屋の視線

2013年05月04日

古本屋的ゴールデンウィーク

余計なことをしたため、足の膝あたりが捻挫か・・骨折ではないよう
蒲団にはいると痛くなる

ゴールデンウィーク終われば買い取りがあるでしょうから、足がこの調子では辛いかも

先日の、かごしま近代文学館イベントの様子です
『つばめ文庫』さんと『BOOKS SMILE & CDS』さんの対談

『鹿児島の若き古本屋店主お二人によるトークショー』
古本の魅力、醍醐味をマニアックに語り尽くしていただきます



真面目とギャグと行ったり来たりのトークでした。
いつか、ブックパサージュでもやっていただきたいです


つい先ほどは、宮崎市でガーデニングをされている方が。
雑貨コーナーのディスプレイにと洋書3冊買ってくださいました
先日は、名古屋からイケメンカメラマン君とか
県外からのお客さんが多い気がします


海外からもいらっしゃいます
昨日は、うら若いスウェーデン人の女性が
娘が英語で相手をしてくれました
「日本のマンガある?」→雨月物語のマンガ版
「日本の洋服ある?」→夢二の復刻版

ブックパサージュの本が北欧に行くなんてちょっと嬉しい事ですね


  

Posted by Kosho Liset at 12:24Comments(0)古本屋の視線

2013年05月02日

古本音頭

ブックパサージュ1周年が終わり、ゴールデンウィークは、マルヤガーデンズマルシェ
時ノ喫茶店、かごしま近代文学館一箱古本市と、次々のイベントでした。

無事、乗り切りましてホッとしています。
皆様のおかげと感謝申し上げます。


今朝の南日本新聞朝刊「大波小波」に一箱古本市の記事が掲載されていました。
写真は、イベントに参加したつばめ文庫さんと枕崎の書店員さんのツーショット(?)ですよ
枕崎の書店員さんの出品本は、なかなか素敵な読書筋でしたね
また、NHK、KKBテレビの放送では娘が出ずっぱりで良い思い出になりました。



ちょっと懐かしい画像を見つけました。1年経ったなと実感する画像です

http://www.poss-kyushu.com/tanken/201208/index_2.html


今朝、東京の「古本うさぎ書林」さんのブログで、大阪古書組合さんの「古本音頭」を
知りました。
まぁ、どうぞお聴きください。

http://www.youtube.com/watch?v=ftRta0Mpt78


さてさて、東京神田の古書店『書肆ひぐらし』さんが鹿児島に帰省されるのを待ちかまえ
今宵は、名山堀で呑ん方となりました。
鹿児島の古本屋面々楽しみにしていました。
『書肆ひぐらし』素敵な屋号ですね。

  

Posted by Kosho Liset at 13:46Comments(0)古本屋の視線