2011年08月31日
「under's high special issue」
フリーペーパー「under's high」が本になりました。

「under's high」さんのブログです。
http://blog.tenblo.jp/reborn/
おまけの、プロモーションビデオです。
http://www.youtube.com/watch?v=liAzzHga7ic&feature=youtu.be
昨日、出版社の方が来られ「under's high special issue」を預かりましたので、早く読みたい方、
お近くの方などご来店下さい。
定価(1575円)で販売いたします。
遠方の方にも発送いたしますので、ご連絡下さい。
こちらは、南方新社さんのご案内ブログです。
http://d.hatena.ne.jp/nanpou/20110824/1314180633
【目次】
スペシャルエディション「勝手に鹿児島改造計画」
●薩摩文化圏構想・chabin.
●天文館パサージュ化計画・井原慶一郎
●ライト・レール・トランジットと鹿児島の未来・大寺 聡
●THE HUB・保 清人
●天文館維新・シバハラヒロノ
●半農半逆説・佐原貫太郎
●農フューチャー?・内 健太郎
●私を野球に連れてって・森 智
今から、読みたいと思います。楽しみです。
※本文中、天文館パサージュ化計画に古書リゼットの未来絵があります。
イギリスの古書店風で、きっと娘の時代にはこうなるかも。
そしてもう一枚、数年前「にわノ市」でのリゼット本棚です。
under's highのカメラマンMさんと初めてお会いした時に、Mさんが
撮って下さいました。
ちょっと懐かしいリゼット本棚です。

「under's high」さんのブログです。
http://blog.tenblo.jp/reborn/
おまけの、プロモーションビデオです。
http://www.youtube.com/watch?v=liAzzHga7ic&feature=youtu.be
昨日、出版社の方が来られ「under's high special issue」を預かりましたので、早く読みたい方、
お近くの方などご来店下さい。
定価(1575円)で販売いたします。
遠方の方にも発送いたしますので、ご連絡下さい。
こちらは、南方新社さんのご案内ブログです。
http://d.hatena.ne.jp/nanpou/20110824/1314180633
【目次】
スペシャルエディション「勝手に鹿児島改造計画」
●薩摩文化圏構想・chabin.
●天文館パサージュ化計画・井原慶一郎
●ライト・レール・トランジットと鹿児島の未来・大寺 聡
●THE HUB・保 清人
●天文館維新・シバハラヒロノ
●半農半逆説・佐原貫太郎
●農フューチャー?・内 健太郎
●私を野球に連れてって・森 智
今から、読みたいと思います。楽しみです。
※本文中、天文館パサージュ化計画に古書リゼットの未来絵があります。
イギリスの古書店風で、きっと娘の時代にはこうなるかも。
そしてもう一枚、数年前「にわノ市」でのリゼット本棚です。
under's highのカメラマンMさんと初めてお会いした時に、Mさんが
撮って下さいました。
ちょっと懐かしいリゼット本棚です。
2011年08月29日
山形屋MONOフェア 準備中
数日前、迫アユミさんがご来店。
「くじらのパテシェ」絵本原画展のご案内パンフをいただきました。


ブログでご案内しております。是非ご覧下さい。
http://sakopeke.blog55.fc2.com/
隈之城まで、のんびりと列車で行かれたらいかがでしょうか。
高速無料期間も終わったことですし。
ここ数日は、山形屋NONOフェアの準備を目一杯しておりました。
デパートに出せる絵本が何冊あるのか見当がつかず、内方と倉庫から引っ張り出して
絵本の中身の点検と掃除。
だいたい、段ボール40箱になりました。
しかし、それでも足りないのです。
霧島国分山形屋さんでは、絵本の少々訳あり300均といったお買い得も考えています。
今年は、
金生町山形屋さん 9月13日(火)~19日(月)
宮崎山形屋さん 9月21日(水)~26日(月)
霧島国分山形屋さん 9月28日(水)~10月3日(月)
移動日と搬入日を入れると、3週間休みなしなのです。
洋書絵本が仕入れられずちょっと苦戦かも。
紙切素材などでノルマ達成したいところです。
ある程度、形が出来ましたらご案内いたします。
とにかく、忙しい9月になるようです。
「くじらのパテシェ」絵本原画展のご案内パンフをいただきました。


ブログでご案内しております。是非ご覧下さい。
http://sakopeke.blog55.fc2.com/
隈之城まで、のんびりと列車で行かれたらいかがでしょうか。
高速無料期間も終わったことですし。
ここ数日は、山形屋NONOフェアの準備を目一杯しておりました。
デパートに出せる絵本が何冊あるのか見当がつかず、内方と倉庫から引っ張り出して
絵本の中身の点検と掃除。
だいたい、段ボール40箱になりました。
しかし、それでも足りないのです。
霧島国分山形屋さんでは、絵本の少々訳あり300均といったお買い得も考えています。
今年は、
金生町山形屋さん 9月13日(火)~19日(月)
宮崎山形屋さん 9月21日(水)~26日(月)
霧島国分山形屋さん 9月28日(水)~10月3日(月)
移動日と搬入日を入れると、3週間休みなしなのです。
洋書絵本が仕入れられずちょっと苦戦かも。
紙切素材などでノルマ達成したいところです。
ある程度、形が出来ましたらご案内いたします。
とにかく、忙しい9月になるようです。
2011年08月23日
古本市場
8月21日は、熊本県古書籍商組合さんの特選市会。
鹿児島から「ブックノーツ」さん、「Books Smile & CDs」さんと参加。
二人とも、古本の市場は初めてでしたのでどんな感想を持ったでしょうか。
「Books Smile & CDs」さんの感想は
http://bookssmile.blog.fc2.com/
だそうです。
今回は出品数が多いのに、さすが熊本組合さんです。
手際よく入札が進みました。
さてさて、結構落札もあって愛車に本を積み込む。
ほんでもって、帰りの高速でついにやりました。人吉あたりで「パンク」
数分もしないうちに、交通機動隊の方が来て下さいました。
しかし、高速道路にポカンと突っ立ったのは、恥ずかしいより恐怖でしたよ。
パンク修理が終わるまで約1時間。
人吉から高速を降りて、一般道を大口-宮之城と走るけど、大雨、濃霧、雷の雨霰。
助手席に「ブックノーツ」さんがいて本当に助かりましたし、心強かったです。
今朝の買い取りも含めて、強運の数日間でした。
今日は、名山町で飲み屋を営んでいる方が遊びに来られました。
先日の、『ふもとらくま市』の打ち上げ会でお世話になった方です。
お店に置いている本が良い本ばかりで、古本酒場の雰囲気なのです。
来月の鹿児島組合プチ会議は、このお店で決定!!
鹿児島から「ブックノーツ」さん、「Books Smile & CDs」さんと参加。
二人とも、古本の市場は初めてでしたのでどんな感想を持ったでしょうか。
「Books Smile & CDs」さんの感想は
http://bookssmile.blog.fc2.com/
だそうです。
今回は出品数が多いのに、さすが熊本組合さんです。
手際よく入札が進みました。
さてさて、結構落札もあって愛車に本を積み込む。
ほんでもって、帰りの高速でついにやりました。人吉あたりで「パンク」
数分もしないうちに、交通機動隊の方が来て下さいました。
しかし、高速道路にポカンと突っ立ったのは、恥ずかしいより恐怖でしたよ。
パンク修理が終わるまで約1時間。
人吉から高速を降りて、一般道を大口-宮之城と走るけど、大雨、濃霧、雷の雨霰。
助手席に「ブックノーツ」さんがいて本当に助かりましたし、心強かったです。
今朝の買い取りも含めて、強運の数日間でした。
今日は、名山町で飲み屋を営んでいる方が遊びに来られました。
先日の、『ふもとらくま市』の打ち上げ会でお世話になった方です。
お店に置いている本が良い本ばかりで、古本酒場の雰囲気なのです。
来月の鹿児島組合プチ会議は、このお店で決定!!
2011年08月19日
「そら猫おはなし会」ご案内

『そら猫おはなし会』
鹿児島市天文館マルヤガーデンズ近く
鹿児島市呉服町1-18Linkビル9階
日時:8月20日(土)
1回目 11:30 ~ 2回目 13:30~
対象:4才~10才の子供さんとその保護者
15組(要予約・先着順)参加費:無料
内容 ・絵本の読み聞かせ
・猫とのふれあい講座 「猫と楽しく遊ぶ方法」
・絵本の展示販売(古書リゼット http://www3.synapse.ne.jp/liset/
参加の子供さんには『そら猫』オリジナル缶バッジとうちわをプレゼント
予約・問合せ 080-3188-2229(中村)
主催:猫と人のいやし処 そら猫
共催:NPO法人犬猫と共生できる社会をめざす会
---------------------------------------
内方ブログでもご案内しております。ご覧下さい。
http://chizuru.chesuto.jp/
山形屋デパートで「ふれあいネコ展」があったのですが、同じ催事場で「水森亜土作品展」も。
昔と全く変わらない作風に驚き、ビデオで元気なお姿を見て二度ビックリでした。
2011年08月12日
決定版 三島由紀夫全集
桜ヶ丘の某宅様へ。4000冊のご蔵書と。
古本屋感覚では、2500冊でしたが、2階の本棚12本の並べ方は素敵でした。
本の買い方は、近所の新刊書店さんに「読み物関係お任せコース」で持ってきてもらうそうな。
藤沢周平全集は全26冊で揃いですが、数年前の買い取り時の23冊で揃いと勘違いしておりました。失敗!
昨日の目玉は「決定版 三島由紀夫全集 全44冊」でした。
数冊の函の背にヤケで褪色していて、本当に残念。理由を述べて買い取り価格を下げていただく。
ありそうでない「日向文庫 復刻版 全13冊」もありました。宮崎銀行創立50周年の非売品です。
宮崎県の偉人にして、アタシの先祖(かもしれない)『安井息軒』もあります。
結局、130冊程度の買い取り。
ここが、鹿児島の古本屋の弱いところなのです。
お客が多い店ならば、まあまあ売れる本たちなのですが、3日に1人のご来店では置くに置けないのです。
この手の本を扱う古本屋が鹿児島に出来て欲しいです。
数日前、南日本文学賞を受賞された永田祥二様がご来店。
鹿児島建設新聞のエッセイです。
また、ご一緒に飲ん方したいですね。

今日から、お盆休みを頂戴いたします。
『日本の古本屋』ご注文のお客様には、ご返事などが遅れると存じます。
どうぞ、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
昨夜のBSテレビ「1万年の叙事詩」で、松岡正剛氏の本棚は格好良かったですね。
その後の、「温故希林」の版画家の方の本棚は凄かったです。
古本屋感覚では、2500冊でしたが、2階の本棚12本の並べ方は素敵でした。
本の買い方は、近所の新刊書店さんに「読み物関係お任せコース」で持ってきてもらうそうな。
藤沢周平全集は全26冊で揃いですが、数年前の買い取り時の23冊で揃いと勘違いしておりました。失敗!
昨日の目玉は「決定版 三島由紀夫全集 全44冊」でした。
数冊の函の背にヤケで褪色していて、本当に残念。理由を述べて買い取り価格を下げていただく。
ありそうでない「日向文庫 復刻版 全13冊」もありました。宮崎銀行創立50周年の非売品です。
宮崎県の偉人にして、アタシの先祖(かもしれない)『安井息軒』もあります。
結局、130冊程度の買い取り。
ここが、鹿児島の古本屋の弱いところなのです。
お客が多い店ならば、まあまあ売れる本たちなのですが、3日に1人のご来店では置くに置けないのです。
この手の本を扱う古本屋が鹿児島に出来て欲しいです。
数日前、南日本文学賞を受賞された永田祥二様がご来店。
鹿児島建設新聞のエッセイです。
また、ご一緒に飲ん方したいですね。

今日から、お盆休みを頂戴いたします。
『日本の古本屋』ご注文のお客様には、ご返事などが遅れると存じます。
どうぞ、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
昨夜のBSテレビ「1万年の叙事詩」で、松岡正剛氏の本棚は格好良かったですね。
その後の、「温故希林」の版画家の方の本棚は凄かったです。
2011年08月10日
天文館に文学カフェ Open
誰よりも早くお知らせしようと思っていましたが、今日の南日本新聞に掲載されました。
「文学サロン 月の舟」8月16日オープンします。

鹿児島市中町4-6 ワンダフルビル3F
営業時間 10:00~18:00 (月曜休)
オープンイベント 参加費 無料
8月20日(土)10:00~12:00
梅崎春生原作 『幻化』上映会
8月21日(日)10:00~10:30
『かごしま弁であそぼ!!』 講師:植村紀子さん(児童文学作家)
8月27日(土)10:00~11:30
『とんでもなく役に立つ文学-古事記から村上春樹まで』 講師:みたけきみこ さん
8月28日(日)10:00~10:30
朗読会 太宰治 『津軽』 鹿児島純心女子学園放送部
NPO法人かごしま文化研究所さんは、今までいろいろな場所でイベントを開催されていましたが、これからは、天文館中町ですから交通の便は良くなりますね。
新聞によりますと、約4000冊の本が鎮座するそうです。そして珈琲も。
オープンイベントですので、是非ご参加下さい。
今度、古本屋を開業する『ブックノーツ』さんも天文館の物件を探しています。
内方と「天文館に店出したいね」と……。
「文学サロン 月の舟」8月16日オープンします。

鹿児島市中町4-6 ワンダフルビル3F
営業時間 10:00~18:00 (月曜休)
オープンイベント 参加費 無料
8月20日(土)10:00~12:00
梅崎春生原作 『幻化』上映会
8月21日(日)10:00~10:30
『かごしま弁であそぼ!!』 講師:植村紀子さん(児童文学作家)
8月27日(土)10:00~11:30
『とんでもなく役に立つ文学-古事記から村上春樹まで』 講師:みたけきみこ さん
8月28日(日)10:00~10:30
朗読会 太宰治 『津軽』 鹿児島純心女子学園放送部
NPO法人かごしま文化研究所さんは、今までいろいろな場所でイベントを開催されていましたが、これからは、天文館中町ですから交通の便は良くなりますね。
新聞によりますと、約4000冊の本が鎮座するそうです。そして珈琲も。
オープンイベントですので、是非ご参加下さい。
今度、古本屋を開業する『ブックノーツ』さんも天文館の物件を探しています。
内方と「天文館に店出したいね」と……。
2011年08月09日
次なるイベントは…
『Yocco』様、コメント有り難うございます。
この伝説については「歴史公論」という雑誌に掲載された事があります。
真偽はともかく「語り継がれる」ところが大事ですよね。
「ふもとらくま市」は、ご来場有り難うございました。

レトロフトさんのクーラーが効かなかったですね。人の熱気はスゴイデス。

今回の立役者さん。黙々とレコードを流して下さいました。お疲れさまでした。
テレビ局のカメラマンさんが熱心に撮ってました。

山尾三省の機関誌「部族」。初めて拝見しました。
これは「部族」の第2号との事。
第1号はひょっとして「日本の古本屋」に出品している「あしび文庫」さんの画像かもしれません。
「日本の古本屋」→『山尾三省 部族』で検索して画像をご覧下さい。
http://www.kosho.or.jp/servlet/top
古本屋としては、喉から手が出るほど欲しいですよ。
『懇親会』は名山町の飲み屋さん。
飲み過ぎました。舌が回りませんでした。失礼いたしました!!。
てなわけで、2日後の今日になって疲れと3日酔いも回復。
--------------------------------------
8月20日(土) 『そら猫おはなし会』が開催されます。
http://sora-neko.jp/
内方ブログで、ご案内があると思います。
是非、お出かけ下さい。
--------------------------------------
六花窯さんのツイッターで、#今はなき鹿児島の懐かし名店やってます。
『古川楽器店』は懐かしいですね。
買ったレコードを小脇に抱え、古川楽器のロゴがちょこっと見える。
これが格好良かったのデス。
ついでに、古川楽器店のお嬢様と何回か飲んだことがあるのです。
誰繋ぎだったか失念。(30年も前の話しですからしょうがないか)
アタシは
1.実業高校の甲突川正門前にあった駄菓子屋(アイスクリーム棒の当たりが思い出)
2.新上橋の商店街にあった駄菓子屋(ニッケ味の紙とか昭和30年代の店)
3.桜島桟橋を降りた所の駄菓子屋(溶岩砂糖があった)
3.天文館の映画館『大劇』(西部劇ばっかりの映画館 覚えている映画はKO牧場の決闘)
4.城山遊園地
5.城西公園横、原良通りの貸本屋(少年サンデー)
6.甲突川の昭和橋、3号線沿いの薬局(父親のお使いシロンS)
みんなで、語ったら楽しいでしょうね。
この伝説については「歴史公論」という雑誌に掲載された事があります。
真偽はともかく「語り継がれる」ところが大事ですよね。
「ふもとらくま市」は、ご来場有り難うございました。
レトロフトさんのクーラーが効かなかったですね。人の熱気はスゴイデス。
今回の立役者さん。黙々とレコードを流して下さいました。お疲れさまでした。
テレビ局のカメラマンさんが熱心に撮ってました。
山尾三省の機関誌「部族」。初めて拝見しました。
これは「部族」の第2号との事。
第1号はひょっとして「日本の古本屋」に出品している「あしび文庫」さんの画像かもしれません。
「日本の古本屋」→『山尾三省 部族』で検索して画像をご覧下さい。
http://www.kosho.or.jp/servlet/top
古本屋としては、喉から手が出るほど欲しいですよ。
『懇親会』は名山町の飲み屋さん。
飲み過ぎました。舌が回りませんでした。失礼いたしました!!。
てなわけで、2日後の今日になって疲れと3日酔いも回復。
--------------------------------------
8月20日(土) 『そら猫おはなし会』が開催されます。
http://sora-neko.jp/
内方ブログで、ご案内があると思います。
是非、お出かけ下さい。
--------------------------------------
六花窯さんのツイッターで、#今はなき鹿児島の懐かし名店やってます。
『古川楽器店』は懐かしいですね。
買ったレコードを小脇に抱え、古川楽器のロゴがちょこっと見える。
これが格好良かったのデス。
ついでに、古川楽器店のお嬢様と何回か飲んだことがあるのです。
誰繋ぎだったか失念。(30年も前の話しですからしょうがないか)
アタシは
1.実業高校の甲突川正門前にあった駄菓子屋(アイスクリーム棒の当たりが思い出)
2.新上橋の商店街にあった駄菓子屋(ニッケ味の紙とか昭和30年代の店)
3.桜島桟橋を降りた所の駄菓子屋(溶岩砂糖があった)
3.天文館の映画館『大劇』(西部劇ばっかりの映画館 覚えている映画はKO牧場の決闘)
4.城山遊園地
5.城西公園横、原良通りの貸本屋(少年サンデー)
6.甲突川の昭和橋、3号線沿いの薬局(父親のお使いシロンS)
みんなで、語ったら楽しいでしょうね。
2011年08月04日
美味しいお酒は薬になる
[書名] 男としての人生 山本周五郎のヒーローたち
[解説] カバ背ヤケ有 重版 B6
[著者] 木村久迩典
[出版元] グラフ社
[価格] 秘密
[刊行年] 昭和57
[お届け先] 熊本県
知り合いの方と健康談議での一言です。エヘッ!!

「本屋の寅さん」とその仲間たちの『ふもとらくま市』ご案内です。
本屋の寅さんが、今はまっているリコーダーの楽譜を持参します。ドイツ語の本です。
南日本新聞に案内が掲載され、沢山のお客様がいらっしゃる予感がします。
山形屋デパートのすぐ近くですので、お立ち寄り下さい。
詳しくは、下記をどうぞ。
http://www.rh-plus.co.jp/
そして、会場の「レトロフト」さんのビルに引っ越しされた『更紗屋雑貨店』さんが、自宅開放されるとの事。
http://zazie7.jugem.jp/
内方とお邪魔しますので。
「こくさいAMUキャンパス@紀伊國屋書店」のご案内
お世話になっています、鹿児島国際大学の小林潤司先生が「東西書物噺」のテーマで鼎談されます。
ブログの文章からです。
「来る8月6日(土)、アミュプラザ鹿児島でトークライブ「こくさいAMUキャンパス@紀伊國屋書店」が開催されます(鹿児島国際大学国際文化学部と紀伊國屋書店鹿児島店の共催)。時間は午後2時~5時、場所は4階特設会場にて。入場無料。事前の申込は不要です。」
詳しくは、下記のブログをご覧下さい。
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/gardens_bungaku
[解説] カバ背ヤケ有 重版 B6
[著者] 木村久迩典
[出版元] グラフ社
[価格] 秘密
[刊行年] 昭和57
[お届け先] 熊本県
知り合いの方と健康談議での一言です。エヘッ!!

「本屋の寅さん」とその仲間たちの『ふもとらくま市』ご案内です。
本屋の寅さんが、今はまっているリコーダーの楽譜を持参します。ドイツ語の本です。
南日本新聞に案内が掲載され、沢山のお客様がいらっしゃる予感がします。
山形屋デパートのすぐ近くですので、お立ち寄り下さい。
詳しくは、下記をどうぞ。
http://www.rh-plus.co.jp/
そして、会場の「レトロフト」さんのビルに引っ越しされた『更紗屋雑貨店』さんが、自宅開放されるとの事。
http://zazie7.jugem.jp/
内方とお邪魔しますので。
「こくさいAMUキャンパス@紀伊國屋書店」のご案内
お世話になっています、鹿児島国際大学の小林潤司先生が「東西書物噺」のテーマで鼎談されます。
ブログの文章からです。
「来る8月6日(土)、アミュプラザ鹿児島でトークライブ「こくさいAMUキャンパス@紀伊國屋書店」が開催されます(鹿児島国際大学国際文化学部と紀伊國屋書店鹿児島店の共催)。時間は午後2時~5時、場所は4階特設会場にて。入場無料。事前の申込は不要です。」
詳しくは、下記のブログをご覧下さい。
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/gardens_bungaku
2011年08月01日
『真田幸村』薩摩落ち伝説
とにかく、我が家は娘が忙しい。
今年の夏休みのスケジュールは目一杯詰まっています。
アタシも、8月、9月は恐ろしくなるようなスケジュールですが。
そろそろお尻に火がつかなければ。
土曜日は、娘の部活のスケッチ大会。
間隙をぬって、天文館の『そら猫』さんへ。
http://sora-neko.jp/
猫ちゃんの絵本とおはなし会の打ち合わせです。8月20日(土)の予定です。
やっと伺えました。
そして、お店を見学させていただきました。
続いて「Good Nighbors」さんの一角で、古本屋を始めました『BOOKS SMILE AND CDs』さんに。
http://bookssmile.blog.fc2.com/
店主さんは留守でしたが、本を見させていただきました。
筋のよい本ばかりです。
このようなディスプレイが出来るとは、鹿児島も変わりましたよ。
是非お立ち寄り下さい。
そして、鹿児島市立美術館に。
http://kagoshima.digital-museum.jp/artmuseum/
企画展『ラファエル前派からウィリアム・モリスへ』を見学。
娘は、スケッチ大会から直接美術館に来て模写を。(学校の宿題です)
気に入った絵画が多すぎて、どれを模写しようか悩んでいました。
お客さんが少ないのでゆっくり観ましたが、ちょっとそこは気になりました。
絵本の神様『ウォルター・クレイン』の絵画も展示されていました。
また、ウィリアム・モリスの装丁本も観られます。
多彩な展示品ですので、楽しめると思います。
昨日は、これも娘の「植物採集」と「社会科」の宿題と里帰りを兼ねて、内方の実家へ。
実家から、車で3分。
そこから、山道を15分ほど登ります。
これが、真田幸村のお墓と伝えられています。

真田幸村の薩摩落ち伝説につきましては、桐野作人氏の新聞連載「薩摩人国誌」をお読み下さい。
http://373news.com/_bunka/jikokushi/kiji.php?storyid=33916
山道は「アブ」が多くいて、立ち止まって草花を採るのが大変でした。
カマとハサミを持っていて、右手を動かせなかったので、手の甲をやられてしまいました。
それでも、植物は70種ほど採集できました。
肝心のお墓ですが『アブから棒』状態でよく分かりませんでしたが感想です。
季節柄、空を防ぐ杉の木と、シダや雑草でお墓が埋まっている景色もあって、そこかしこから漂う歴史の香りを味わえず、う~ん、この暑さと、アブさえいなければでした。
そして、植物採集は結構重労働です。ホント疲れました。
全く、季節のよい時だったらお薦めスポットです。
そして、観光ネタにはして欲しくない、ひっそり感が残って欲しい所です。
それにしても、頴娃町は広いですね。
茶畑と海岸線の眺めは、鹿児島の方々にも見ていただきたい気がします。
魅力的な所なのに、観光化されていない頴娃町。
ずっとこのままでいて欲しいですね。
そうそう、頴娃弁もです!!(結婚20年、まだ内方の両親と会話が出来ないのですよ)
今年の夏休みのスケジュールは目一杯詰まっています。
アタシも、8月、9月は恐ろしくなるようなスケジュールですが。
そろそろお尻に火がつかなければ。
土曜日は、娘の部活のスケッチ大会。
間隙をぬって、天文館の『そら猫』さんへ。
http://sora-neko.jp/
猫ちゃんの絵本とおはなし会の打ち合わせです。8月20日(土)の予定です。
やっと伺えました。
そして、お店を見学させていただきました。
続いて「Good Nighbors」さんの一角で、古本屋を始めました『BOOKS SMILE AND CDs』さんに。
http://bookssmile.blog.fc2.com/
店主さんは留守でしたが、本を見させていただきました。
筋のよい本ばかりです。
このようなディスプレイが出来るとは、鹿児島も変わりましたよ。
是非お立ち寄り下さい。
そして、鹿児島市立美術館に。
http://kagoshima.digital-museum.jp/artmuseum/
企画展『ラファエル前派からウィリアム・モリスへ』を見学。
娘は、スケッチ大会から直接美術館に来て模写を。(学校の宿題です)
気に入った絵画が多すぎて、どれを模写しようか悩んでいました。
お客さんが少ないのでゆっくり観ましたが、ちょっとそこは気になりました。
絵本の神様『ウォルター・クレイン』の絵画も展示されていました。
また、ウィリアム・モリスの装丁本も観られます。
多彩な展示品ですので、楽しめると思います。
昨日は、これも娘の「植物採集」と「社会科」の宿題と里帰りを兼ねて、内方の実家へ。
実家から、車で3分。
そこから、山道を15分ほど登ります。
これが、真田幸村のお墓と伝えられています。

真田幸村の薩摩落ち伝説につきましては、桐野作人氏の新聞連載「薩摩人国誌」をお読み下さい。
http://373news.com/_bunka/jikokushi/kiji.php?storyid=33916
山道は「アブ」が多くいて、立ち止まって草花を採るのが大変でした。
カマとハサミを持っていて、右手を動かせなかったので、手の甲をやられてしまいました。
それでも、植物は70種ほど採集できました。
肝心のお墓ですが『アブから棒』状態でよく分かりませんでしたが感想です。
季節柄、空を防ぐ杉の木と、シダや雑草でお墓が埋まっている景色もあって、そこかしこから漂う歴史の香りを味わえず、う~ん、この暑さと、アブさえいなければでした。
そして、植物採集は結構重労働です。ホント疲れました。
全く、季節のよい時だったらお薦めスポットです。
そして、観光ネタにはして欲しくない、ひっそり感が残って欲しい所です。
それにしても、頴娃町は広いですね。
茶畑と海岸線の眺めは、鹿児島の方々にも見ていただきたい気がします。
魅力的な所なのに、観光化されていない頴娃町。
ずっとこのままでいて欲しいですね。
そうそう、頴娃弁もです!!(結婚20年、まだ内方の両親と会話が出来ないのですよ)