2009年11月25日
明日から 福岡へ…
福岡古書籍商組合の組合長様から、理事の会議に出てこい!!と、ご丁寧なお手紙があり。さらに、熊本の古書店さん(あの夏目漱石が、通い続けた古書店ですぞ)からも「鹿児島の状況を教えてくれ」と。こうなったら蛇に睨まれたカエルですよ。
追い打ちをかけるように、メールで「特別市会のため出品よろしく」と。


漫画の相場には疎いので、「遊星少年パピイ」「鉄腕アトム」他数冊。「若人芸術」(昭和30年代のマンガ投稿雑誌。少し珍しいかも)などを出品する予定。あと、郷土誌専門古書店さんも多いので鹿児島の郷土誌も少し。漫画だったらあの『痛快堂』さんが落札して下さるのでは…(甘いかな)。
鹿児島を出て、はじめて住んだのが福岡の街。そこで知り合った友人たちが、音楽好きで読書好きの連中。
何のきっかけだったか、詩人「久坂葉子」の事を知りどうしても詩集を読みたくなった。それが、数年経って福岡紀伊國屋書店の棚にあって、思わず「あっ!」と声を出してしまった。
(欲しい)本に恋い焦がれる、そんな時間をタップリと味わえる時代でした。
追い打ちをかけるように、メールで「特別市会のため出品よろしく」と。


漫画の相場には疎いので、「遊星少年パピイ」「鉄腕アトム」他数冊。「若人芸術」(昭和30年代のマンガ投稿雑誌。少し珍しいかも)などを出品する予定。あと、郷土誌専門古書店さんも多いので鹿児島の郷土誌も少し。漫画だったらあの『痛快堂』さんが落札して下さるのでは…(甘いかな)。
鹿児島を出て、はじめて住んだのが福岡の街。そこで知り合った友人たちが、音楽好きで読書好きの連中。
何のきっかけだったか、詩人「久坂葉子」の事を知りどうしても詩集を読みたくなった。それが、数年経って福岡紀伊國屋書店の棚にあって、思わず「あっ!」と声を出してしまった。
(欲しい)本に恋い焦がれる、そんな時間をタップリと味わえる時代でした。
と書いちゃったもんだから。ネットで検索してみたら、たちどころに、久坂葉子の詩「オイルシルクの傘」が出てきちゃった。
「窓のうちに幸福」か。この詩を胸一杯吸い込めるのは二十歳までですね。
今度、手元に入ったら、【この詩の賞味期限20才未満】と【 】を副題に付けよう。
「窓のうちに幸福」か。この詩を胸一杯吸い込めるのは二十歳までですね。
今度、手元に入ったら、【この詩の賞味期限20才未満】と【 】を副題に付けよう。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 11:21│Comments(1)
│古本屋の視線
この記事へのコメント
こんにちは
ブログされてたんですね。
私も結構本好きなんですけど
最近は なかなか時間がとれません。。。
でも時間は作るものですよね~。
がんばります。
では また覗かせてください。
ブログされてたんですね。
私も結構本好きなんですけど
最近は なかなか時間がとれません。。。
でも時間は作るものですよね~。
がんばります。
では また覗かせてください。
Posted by ココリーネ
at 2009年11月25日 19:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。