2010年06月11日
本屋の寅さん 「トイレッ展/toiletten」
『本屋の寅さん』のブログを「お気に入り」に入れさせていただきました。
http://www.torasan-books.com/
『本屋の寅さん』とは、KTSテレビの「ナマイキVOISE」に一緒に出演しまして、本屋さんを始められた考え方がとても立派でファンになりました。
その、本屋の寅さんから楽しそうなイベントのお誘いです。

と、言うわけでございまして、「トイレッ展/toiletten」に参加させていただきます。
以下、文章をお借りします。
日時/2010年6月25日(金)~6月27日(日) 12:00~19:00
会場/レトロフトMuseo 日本一広いトイレ
トイレという限られた空間の中で、自分にとって何が必要で何が不要なのか。
自分らしいトイレとは…? トイレは自分の意思で作る…? トイレはもっと自由でいいよね?
「トイレ」という名の空間について、エンドユーザー目線で語り合う前代未聞のイベント。
会場は本物のトイレの中
「出展・販売」
江夏潤一&ST48、イラストレーター・デザイナーによる「絵になるトイレットロール」展示販売
ドジェル(トイレに飾りたいフレーム)
地中海庭園(トイレガーデンやタイル使いの提案と販売)
古書リゼット(トイレ向き古書)
本屋の寅さん(トイレ向き新書と乳酸菌バー)
INAX(トイレ相談・紹介・実物展示あり/ミニライブラリー)
前代未聞の珍イベントですので、ウンと張り切ります。
「アフォリズム」の本とか、少しずつ本をイベント用に選び始めました。
アリストテレス全集の1頁だけでも、十分その用に足りるかも。
今日は、福岡古書籍商組合さんの特選市ですが、どうしても行けませんでした。
鹿児島からは「つばめ文庫」さんが参加します。
福岡では「カモのつばめが飛んで来た」と。どんどんカモってください。(まぁ…少しはお手柔らかに)
いよいよ、アルバイトの仕事が佳境に入ります。
http://www.torasan-books.com/
『本屋の寅さん』とは、KTSテレビの「ナマイキVOISE」に一緒に出演しまして、本屋さんを始められた考え方がとても立派でファンになりました。
その、本屋の寅さんから楽しそうなイベントのお誘いです。

と、言うわけでございまして、「トイレッ展/toiletten」に参加させていただきます。
以下、文章をお借りします。
日時/2010年6月25日(金)~6月27日(日) 12:00~19:00
会場/レトロフトMuseo 日本一広いトイレ
トイレという限られた空間の中で、自分にとって何が必要で何が不要なのか。
自分らしいトイレとは…? トイレは自分の意思で作る…? トイレはもっと自由でいいよね?
「トイレ」という名の空間について、エンドユーザー目線で語り合う前代未聞のイベント。
会場は本物のトイレの中
「出展・販売」
江夏潤一&ST48、イラストレーター・デザイナーによる「絵になるトイレットロール」展示販売
ドジェル(トイレに飾りたいフレーム)
地中海庭園(トイレガーデンやタイル使いの提案と販売)
古書リゼット(トイレ向き古書)
本屋の寅さん(トイレ向き新書と乳酸菌バー)
INAX(トイレ相談・紹介・実物展示あり/ミニライブラリー)
前代未聞の珍イベントですので、ウンと張り切ります。
「アフォリズム」の本とか、少しずつ本をイベント用に選び始めました。
アリストテレス全集の1頁だけでも、十分その用に足りるかも。
今日は、福岡古書籍商組合さんの特選市ですが、どうしても行けませんでした。
鹿児島からは「つばめ文庫」さんが参加します。
福岡では「カモのつばめが飛んで来た」と。どんどんカモってください。(まぁ…少しはお手柔らかに)
いよいよ、アルバイトの仕事が佳境に入ります。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 08:48│Comments(2)
│古本屋の視線
この記事へのコメント
初めまして。ブログ初心者(2ヶ月目突入 ♪ )の 春風と申します。
たまたま、こちらのブログに 辿りつきました。
「トイレッ展」最終日の 閉展間際に伺ったのですが、
古書リゼットさんで、とてもステキな 洋書と出会うことができ、
とても 感謝しておりマス。 (≧▽≦)/
選抜されて 並べられていた本のコンセプトは、
「トイレ向き古書」、だったのですネ~。 (;^_^A。。。
よくぞ会場に来てくれた! よくぞ売れ残っていてくれた!
また、どこかのイベントで、一期一会を楽しみにしております~☆
たまたま、こちらのブログに 辿りつきました。
「トイレッ展」最終日の 閉展間際に伺ったのですが、
古書リゼットさんで、とてもステキな 洋書と出会うことができ、
とても 感謝しておりマス。 (≧▽≦)/
選抜されて 並べられていた本のコンセプトは、
「トイレ向き古書」、だったのですネ~。 (;^_^A。。。
よくぞ会場に来てくれた! よくぞ売れ残っていてくれた!
また、どこかのイベントで、一期一会を楽しみにしております~☆
Posted by 春風
at 2010年07月05日 00:17

Kosho Liset さん、こんにちは~☆
私のブログへのご来訪 & コメント、ありがとうございます。 <(_ _)>
ご紹介いただいた番組も、楽しみに 拝見いたしますね~☆
8月の 加世田でのイベントも、楽しみにしております。
Poturiさんへは、ちょうど先週、初めて 伺ったばかりです!
(トイレッ展と同様、嬉しくて、ブログの記事にも書きました。)
あのステキな空間、詩集の展示に ぴったりでしょうね~。
ご案内、どうも ありがとうございました。 §^。^§
私のブログへのご来訪 & コメント、ありがとうございます。 <(_ _)>
ご紹介いただいた番組も、楽しみに 拝見いたしますね~☆
8月の 加世田でのイベントも、楽しみにしております。
Poturiさんへは、ちょうど先週、初めて 伺ったばかりです!
(トイレッ展と同様、嬉しくて、ブログの記事にも書きました。)
あのステキな空間、詩集の展示に ぴったりでしょうね~。
ご案内、どうも ありがとうございました。 §^。^§
Posted by 春風
at 2010年07月08日 00:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。