2010年06月29日

かごしま街角通信

MBCラジオの「たんぽぽ倶楽部」、「かごしま街角通信」につばめ文庫さんが出演しました。

http://blog.mbc.co.jp/town/cat2696492/index.html

7、8年前、リゼットもお世話になりました。
お店を始めたばかりの不安な毎日、放送していただきとても嬉しかった記憶があります。
そして、サラリーマン時代の上司の方から「聞いたよ。よかったね」と電話があったのは勇気づけられました。


『石の上にも三年』

これこそ、仕事なり人生の大事。

ところが、水を差しますが、古本屋はこれが通用しない。
と、先輩古本屋の「庄内書店」さんが常々語っていました。

全くその通りではないのですが、古本屋始めたら「ウンウン」と頷きたくもなります。


知識なり、経験が積まれはしますが、古本屋の命『買い取り』の縁がなければ「ハイおしまい」の業界なのですよ。

だけど「なんとかなる」ところが、まか不思議な。
この感覚は、古本屋しか体験出来ないのかも。
つばめ文庫さんも、同じような気持ちになると思います。


よく、大病された方が『生かされている』という言い方をします。
古本屋はこの仕事始めたとたん、そんな気持ちになります。

『不思議かな-ご縁とは』



やっぱり、古本屋にはビジネスとは違う考え方も必要だと思います。

ぱっと浮かんだ言葉ですが。

「おれたちは清らかな光の発見に努める身ではないのか
              季節の上に死滅する人々から遠くはなれて」 -ランボー-


こんな感覚かも。








同じカテゴリー(古本屋の視線)の記事画像
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
 『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
マルヤガーデンズ4階イベント
10月のイベント・・多彩に
同じカテゴリー(古本屋の視線)の記事
 レトロフトブックパサージュ2周年記念 (2014-04-08 13:00)
 ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集 (2014-03-31 07:30)
 レトロフトブックパサージュ2周年に向けて (2014-03-28 14:08)
 第5回『製本のワークショップ』 (2013-10-16 18:21)
  『詩とおはなしの小みち』 (2013-10-16 18:19)
 ~ 本の周りのトキメキ時間 ~ (2013-10-16 18:16)

Posted by Kosho Liset at 12:39│Comments(1)古本屋の視線
この記事へのコメント
こんにちは、「バラ色の雲」さん

トイレッ展は、とても楽しいイベントでした。

才能タップリの若い皆さんたちに混ざり、古本屋も真剣に本を選ばないといけないので、結構緊張もしました。
とても、良い経験になりました。

「空き缶展」もいいのではないでしょうか。

イメージがどんどん湧いてきますね。
Posted by Kosho LisetKosho Liset at 2010年06月29日 12:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かごしま街角通信
    コメント(1)