2010年12月29日
古本屋開業講座 Part2

「古本屋開業講座」日程が決まりました。
【ご挨拶】
『古本屋を開業しますと、本の世界は、山のように高く海のように深く、
かつて刊行された無数とも言える本の世界に出会います。
本に出会う楽しさは言葉では言い尽くせない魅力があります。
一生の内一度しか出会えないような本もきっとあるでしょうし、結局、
ご縁なかった本もあるかもしれません。
古本屋は、「この本は、後世に残すべきかどうか」この判断が仕事です。
後悔する判断を重ねる程、本の価値が身に染みてきます。マニュアル
のない古本屋の仕事は、職人という言葉が当てはまります。
電子書籍の販売がいよいよ始まりますが、職人技を身につければ、
展望はあると確信しています。
皆様と一緒に、鹿児島の文化を担う役割を果たしたいと思います』
【日 時】 平成23年2月19日(土)午後5時~
●古本屋を始めたい皆様に
●古本屋を営業するには 開業までの流れ
●古書籍商組合について 古本屋の組織等
●古本屋の営業について 本の販売及び仕入
●講演及び体験談
●講座修了後 懇親会 会費3000円(飲み放題コースです)
(鹿児島古書籍商組合会員8名と会話をお楽しみ下さい)
【場 所】 「ジャンヌダルク」 鹿児島市東千石町3-39 T-MAX BOWL 1F
http://www4.synapse.ne.jp/jeannedarc/curry/
「ジャンヌダルク」さんの1フロアをお借りします。
【連絡先】 「古書リゼット」内 鹿児島県古書籍商組合
鹿児島市谷山中央7-45-17 電話 099-210-2718
(参加ご希望の方は、電話でお知らせ下さい)
※懇親会は任意ですが、古本屋が8名もいます。新規開業した
ばかりの古本屋、ベテランの古本屋、それぞれ個別にご相談出
来るチャンスです。
読書自慢で古本屋をオロオロさせる企みもOKです。
鹿児島の読書好きの輪を広げたいと思います。
てなわけでございまして、開業講座の冊子もだいたい出来上がりました。
今年、人気の雑誌(全国誌です)に文章を書いた「つばめ文庫」さんに、
書き直しをお願いしました。彼は、ホント文章が上手です。
夕方、天文館に。
「古書廣文館」さんにご挨拶。
「お互い無事に年が越せた」喜びを分かち合う。
その足で、「ジャンヌダルク」さんに伺う。
実は「ジャンヌダルク」さんのオーナーは「あづさ書店」の創業者さんなのです。
店に入ったと同時に「乾杯!!!」
「古本屋開業講座」始め、来年は九州の古本屋さんが集まるイベントがある
ので、その報告とご協力をお願いする。
「あづさ書店」さんと飲み出したら3次会まで行くのが礼儀ですので、ぶらりと外へ
早速、友人の税理士さんとバッタリ。アタシは10年ぶりではないだろうか。
で、おでん屋さんに。
止まり木には、友人の印鑑屋さんが!! こちらもお久しぶりでした。
なんと、天文館の狭い事。
おでん屋さんから、ロック割り用の黒糖焼酎を試飲の名目で頂く。
美味かったです。
年の瀬、古本屋同士で焼酎を楽しみました。
身勝手なお願いで恐縮ではございますが、「ツウィタァ」なる便利なものにて「拡散」
お願い申し上げます。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 11:41│Comments(0)
│古本屋の視線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。