2011年01月07日
古本屋根性
今年も残すところ350日余りになりました。
今日は、谷山神社に初詣。
七草だったので、かわいく着飾った子どもさんで賑わっていました。
鹿児島で古本屋を営んでいました『庄内書店』さんの年賀状に「ブログの書き込み良かったかな」と。
http://blog.goo.ne.jp/boat-swain/s/%A5%EA%A5%BC%A5%C3%A5%C8
「これで家産を傾けたとあれば」は、思わず笑いました。
「家財を傾けるほどの買い取りがあれば」むしろ本望ですよ。
それがなかなか無いのが、鹿児島の古本屋が少ない理由かも知れません。
需要がないから供給がないのではなく、古本屋の命『本という資源が出てこない』のが、鹿児島の古本屋の致命傷。その一面はあります。
「こういういい循環は、九州の他地域と比べてもあまりにも少なかった」については、県外の古本屋さんからも言われます。
それでも、昨年は大変な資料に出会いました。
ある文学作家研究の第一人者の資料と。
本当にゴミになる寸前でした。
『鹿児島の本好きの輪を作る』
これが、鹿児島の古本屋事情を変えるきっかけになると思います。
今年は行動の年にします。
やや自問自答気味で何がなんだかの文章ゴメンナサイ。
※「ガンバレ鹿児島男性編」高城書房刊
鹿児島を去る寸前、庄内書店さんが鹿児島の古本屋事情を書かれました。
いい資料になると思います。
今日は、谷山神社に初詣。
七草だったので、かわいく着飾った子どもさんで賑わっていました。
鹿児島で古本屋を営んでいました『庄内書店』さんの年賀状に「ブログの書き込み良かったかな」と。
http://blog.goo.ne.jp/boat-swain/s/%A5%EA%A5%BC%A5%C3%A5%C8
「これで家産を傾けたとあれば」は、思わず笑いました。
「家財を傾けるほどの買い取りがあれば」むしろ本望ですよ。
それがなかなか無いのが、鹿児島の古本屋が少ない理由かも知れません。
需要がないから供給がないのではなく、古本屋の命『本という資源が出てこない』のが、鹿児島の古本屋の致命傷。その一面はあります。
「こういういい循環は、九州の他地域と比べてもあまりにも少なかった」については、県外の古本屋さんからも言われます。
それでも、昨年は大変な資料に出会いました。
ある文学作家研究の第一人者の資料と。
本当にゴミになる寸前でした。
『鹿児島の本好きの輪を作る』
これが、鹿児島の古本屋事情を変えるきっかけになると思います。
今年は行動の年にします。
やや自問自答気味で何がなんだかの文章ゴメンナサイ。
※「ガンバレ鹿児島男性編」高城書房刊
鹿児島を去る寸前、庄内書店さんが鹿児島の古本屋事情を書かれました。
いい資料になると思います。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 15:05│Comments(0)
│古本屋の視線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。