2011年01月15日
古本の値段
昨日は、つばめ文庫さんとメールで会話
「つばめの旅日記」『道を極める』の古本屋さんの事で。
インターネット販売の先がけとして、そして、ホームページの楽しい日記が大評判のお店でした。
久しぶりに、ホームページを拝見しました。持ってますねぇ
「日本映画縦断 全3冊揃」竹中労 金21000円也と。
当時、竹中労の本を買う人は多数ではないと思います。
その証拠(?)に、竹中の本の買い取りは、私が古本屋を始めてからこの10年間に1度だけです。
ただし、『たまの本』は除きます。結構売れましたので。
その1度の方は、東京で学校の先生を定年され帰郷。マンションに本が入りきれず処分されました。
ひょっとして、鹿児島在住で竹中の本を持っていたのは私だけだったのかも。
ところが、10年近く前、鹿児島のリサイクル書店の100均コーナーに10冊ほど並んでいました。
全くもって、これには驚きました。
今思い出しました。「日本映画縦断 全3冊」は、鹿児島で買い取りしました。ただし裸本でしたが。
そして、あづさ書店さんの本棚にも1冊ありましたね。『ルポ・ライター事始』が。
竹中の本は、今となっては相場が落ちたのもあります。新刊の文庫が発売されたりしましたので。
私が、7~8年前販売しました竹中の本のリストです。
懐かしいです。
金額も初公開します。
ただし、今はかなり変わっていますのでご注意下さい。

ルポ・ライター事始 みき書房 5000円
日本映画縦断 全3冊揃 カパ欠 白川書院 8000円
エライ人を斬る 各界トップスターを総撫斬りする 三一書房 2500円
無頼の墓碑銘 KKベストセラー 3500円
アジア燃ゆ 反日感情のゆくえ 現代評論社 4000円
琉歌幻視行 田畑書店 8500円
水滸伝 窮民革命のための序説 15000円
角栄だけがなぜ悪いのか 幸洋出版 4000円
戦後日本芸能史 「青銅の牛のように」竹中 2500円
琉球共和国 三一書房 10000円
逆桃源行 風と水のリズムをアジアに求めて 山と渓谷社 5000円
そして画像の本もです。値段は高いです。それぞれ1万以上でした。

竹中の本を持っておられる方、是非ご一報下さい。
読書談義したいです。
「つばめの旅日記」『道を極める』の古本屋さんの事で。
インターネット販売の先がけとして、そして、ホームページの楽しい日記が大評判のお店でした。
久しぶりに、ホームページを拝見しました。持ってますねぇ
「日本映画縦断 全3冊揃」竹中労 金21000円也と。
当時、竹中労の本を買う人は多数ではないと思います。
その証拠(?)に、竹中の本の買い取りは、私が古本屋を始めてからこの10年間に1度だけです。
ただし、『たまの本』は除きます。結構売れましたので。
その1度の方は、東京で学校の先生を定年され帰郷。マンションに本が入りきれず処分されました。
ひょっとして、鹿児島在住で竹中の本を持っていたのは私だけだったのかも。
ところが、10年近く前、鹿児島のリサイクル書店の100均コーナーに10冊ほど並んでいました。
全くもって、これには驚きました。
今思い出しました。「日本映画縦断 全3冊」は、鹿児島で買い取りしました。ただし裸本でしたが。
そして、あづさ書店さんの本棚にも1冊ありましたね。『ルポ・ライター事始』が。
竹中の本は、今となっては相場が落ちたのもあります。新刊の文庫が発売されたりしましたので。
私が、7~8年前販売しました竹中の本のリストです。
懐かしいです。
金額も初公開します。
ただし、今はかなり変わっていますのでご注意下さい。

ルポ・ライター事始 みき書房 5000円
日本映画縦断 全3冊揃 カパ欠 白川書院 8000円
エライ人を斬る 各界トップスターを総撫斬りする 三一書房 2500円
無頼の墓碑銘 KKベストセラー 3500円
アジア燃ゆ 反日感情のゆくえ 現代評論社 4000円
琉歌幻視行 田畑書店 8500円
水滸伝 窮民革命のための序説 15000円
角栄だけがなぜ悪いのか 幸洋出版 4000円
戦後日本芸能史 「青銅の牛のように」竹中 2500円
琉球共和国 三一書房 10000円
逆桃源行 風と水のリズムをアジアに求めて 山と渓谷社 5000円
そして画像の本もです。値段は高いです。それぞれ1万以上でした。

竹中の本を持っておられる方、是非ご一報下さい。
読書談義したいです。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 10:57│Comments(0)
│古本屋の視線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。