2011年08月09日
次なるイベントは…
『Yocco』様、コメント有り難うございます。
この伝説については「歴史公論」という雑誌に掲載された事があります。
真偽はともかく「語り継がれる」ところが大事ですよね。
「ふもとらくま市」は、ご来場有り難うございました。

レトロフトさんのクーラーが効かなかったですね。人の熱気はスゴイデス。

今回の立役者さん。黙々とレコードを流して下さいました。お疲れさまでした。
テレビ局のカメラマンさんが熱心に撮ってました。

山尾三省の機関誌「部族」。初めて拝見しました。
これは「部族」の第2号との事。
第1号はひょっとして「日本の古本屋」に出品している「あしび文庫」さんの画像かもしれません。
「日本の古本屋」→『山尾三省 部族』で検索して画像をご覧下さい。
http://www.kosho.or.jp/servlet/top
古本屋としては、喉から手が出るほど欲しいですよ。
『懇親会』は名山町の飲み屋さん。
飲み過ぎました。舌が回りませんでした。失礼いたしました!!。
てなわけで、2日後の今日になって疲れと3日酔いも回復。
--------------------------------------
8月20日(土) 『そら猫おはなし会』が開催されます。
http://sora-neko.jp/
内方ブログで、ご案内があると思います。
是非、お出かけ下さい。
--------------------------------------
六花窯さんのツイッターで、#今はなき鹿児島の懐かし名店やってます。
『古川楽器店』は懐かしいですね。
買ったレコードを小脇に抱え、古川楽器のロゴがちょこっと見える。
これが格好良かったのデス。
ついでに、古川楽器店のお嬢様と何回か飲んだことがあるのです。
誰繋ぎだったか失念。(30年も前の話しですからしょうがないか)
アタシは
1.実業高校の甲突川正門前にあった駄菓子屋(アイスクリーム棒の当たりが思い出)
2.新上橋の商店街にあった駄菓子屋(ニッケ味の紙とか昭和30年代の店)
3.桜島桟橋を降りた所の駄菓子屋(溶岩砂糖があった)
3.天文館の映画館『大劇』(西部劇ばっかりの映画館 覚えている映画はKO牧場の決闘)
4.城山遊園地
5.城西公園横、原良通りの貸本屋(少年サンデー)
6.甲突川の昭和橋、3号線沿いの薬局(父親のお使いシロンS)
みんなで、語ったら楽しいでしょうね。
この伝説については「歴史公論」という雑誌に掲載された事があります。
真偽はともかく「語り継がれる」ところが大事ですよね。
「ふもとらくま市」は、ご来場有り難うございました。
レトロフトさんのクーラーが効かなかったですね。人の熱気はスゴイデス。
今回の立役者さん。黙々とレコードを流して下さいました。お疲れさまでした。
テレビ局のカメラマンさんが熱心に撮ってました。
山尾三省の機関誌「部族」。初めて拝見しました。
これは「部族」の第2号との事。
第1号はひょっとして「日本の古本屋」に出品している「あしび文庫」さんの画像かもしれません。
「日本の古本屋」→『山尾三省 部族』で検索して画像をご覧下さい。
http://www.kosho.or.jp/servlet/top
古本屋としては、喉から手が出るほど欲しいですよ。
『懇親会』は名山町の飲み屋さん。
飲み過ぎました。舌が回りませんでした。失礼いたしました!!。
てなわけで、2日後の今日になって疲れと3日酔いも回復。
--------------------------------------
8月20日(土) 『そら猫おはなし会』が開催されます。
http://sora-neko.jp/
内方ブログで、ご案内があると思います。
是非、お出かけ下さい。
--------------------------------------
六花窯さんのツイッターで、#今はなき鹿児島の懐かし名店やってます。
『古川楽器店』は懐かしいですね。
買ったレコードを小脇に抱え、古川楽器のロゴがちょこっと見える。
これが格好良かったのデス。
ついでに、古川楽器店のお嬢様と何回か飲んだことがあるのです。
誰繋ぎだったか失念。(30年も前の話しですからしょうがないか)
アタシは
1.実業高校の甲突川正門前にあった駄菓子屋(アイスクリーム棒の当たりが思い出)
2.新上橋の商店街にあった駄菓子屋(ニッケ味の紙とか昭和30年代の店)
3.桜島桟橋を降りた所の駄菓子屋(溶岩砂糖があった)
3.天文館の映画館『大劇』(西部劇ばっかりの映画館 覚えている映画はKO牧場の決闘)
4.城山遊園地
5.城西公園横、原良通りの貸本屋(少年サンデー)
6.甲突川の昭和橋、3号線沿いの薬局(父親のお使いシロンS)
みんなで、語ったら楽しいでしょうね。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 15:58│Comments(0)
│古本屋の視線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。