2011年11月18日
ガーデンズ文学カフェ 明日です
明日「ガーデンズ文学カフェ」のシーズン3が始まります。題して「恋するブンガク」
新聞のご案内です。

こちらは、ブログです。
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/gardens_bungaku
古書リゼットは、「新樹社版 シェークスピア全集 全39冊+1冊 坪内逍遥 訳」を持参します。
昭和30年代刊行です。ご覧くださいね。
小林先生によると、12月18日(日)村上春樹『ノルウェイの森』が一番人気だそうです。
中学2年生の申し込みがあったそうで、嬉しいですね。
村上春樹の時は何を持っていこうか悩みます。
『歴代ノーベル文学賞』をかき集めるとか……芸がないか
鹿児島の読書イベントが記事になっていました。
読書は、こうすれば広がるのです。

一昨日、南日本新聞の記者さんが来られました。
正月に「地域の本屋さん」を特集したいそうで。
話しているうちに『書店』と『本屋さん』て違うなぁと感じました。
記者さんには「電子書籍が認知されるほど、本の持つ魅力も再確認される」と話しをしました。
昨夜は名山町の『レトロフト』さんへ。
リネンからイタリアの歴史を眺める「染織で旅するイタリア」プチ講義です。
イタリアの蚤の市から連れて帰ったリネンを見せていただきました。
刺繍の曲線はいいですね。
12月3日『ash Satsuma Design & Craft Fai』の一環として『工事現場☆アートブック展』が開催されます。
レトロフトさんの1階が工事中で、そのライブ感の中で「ZINE」を並べようとの事です。
詳しくは、(楽しいブログですよ)
http://blog.retroftmuseo.com/
新聞のご案内です。

こちらは、ブログです。
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/gardens_bungaku
古書リゼットは、「新樹社版 シェークスピア全集 全39冊+1冊 坪内逍遥 訳」を持参します。
昭和30年代刊行です。ご覧くださいね。
小林先生によると、12月18日(日)村上春樹『ノルウェイの森』が一番人気だそうです。
中学2年生の申し込みがあったそうで、嬉しいですね。
村上春樹の時は何を持っていこうか悩みます。
『歴代ノーベル文学賞』をかき集めるとか……芸がないか
鹿児島の読書イベントが記事になっていました。
読書は、こうすれば広がるのです。

一昨日、南日本新聞の記者さんが来られました。
正月に「地域の本屋さん」を特集したいそうで。
話しているうちに『書店』と『本屋さん』て違うなぁと感じました。
記者さんには「電子書籍が認知されるほど、本の持つ魅力も再確認される」と話しをしました。
昨夜は名山町の『レトロフト』さんへ。
リネンからイタリアの歴史を眺める「染織で旅するイタリア」プチ講義です。
イタリアの蚤の市から連れて帰ったリネンを見せていただきました。
刺繍の曲線はいいですね。
12月3日『ash Satsuma Design & Craft Fai』の一環として『工事現場☆アートブック展』が開催されます。
レトロフトさんの1階が工事中で、そのライブ感の中で「ZINE」を並べようとの事です。
詳しくは、(楽しいブログですよ)
http://blog.retroftmuseo.com/
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 07:58│Comments(1)
│古本屋の視線
この記事へのコメント
17日のプチキャンパス
イタリアのリネンからそれを作っていた女性達の生活や手仕事が浮かび
上がるようなはなしをお伝えできたらと思っていました。
終わってから言い忘れた事などもあり、冷や汗ものでしたが、
おつきあいいただき、ありがとうございました。
イタリアのリネンからそれを作っていた女性達の生活や手仕事が浮かび
上がるようなはなしをお伝えできたらと思っていました。
終わってから言い忘れた事などもあり、冷や汗ものでしたが、
おつきあいいただき、ありがとうございました。
Posted by レトロフトMuseo at 2011年11月19日 11:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。