2012年01月18日
古本屋の世界…
15日は北九州市で「九州大市会」が開催されました。
鹿児島からは「つばめ文庫」「ブックノーツ」と私が同人(市場の運営のお手伝い)で、「廣文館」さんは日帰り、「あづさ書店」さんは出品のみと5店舗の参加となりました。
大量の本が出品されましたが、中でも著名映画評論家の蔵書は、半券からポスター、雑誌、書籍とバラエティに富み、見るだけでも楽しいスペースでした。
関西から参加された、映画専門古本屋さんの落札金額には驚きましたよ。
珍しい児童書の復刻版がいくつか出品され、これらは東京から参加された古本屋さんの圧倒的高値落札に「……完敗」。
欲しいものは本気どころか死ぬ気でないと。
この復刻版たちは、初めて見たものばかりで『売値』の見当が揺らぎ、その弱気が、ここら辺が経験(=良書を見た数)の差なんですよね。
さらに泣きっ面に蜂が、福音館の復刻絵本と岩波少年文庫の特装版も「なんでぇ~!!×??」と負けてしまったのですよ。
この高値落札は誰だ!!、と見たら「ありゃりゃ○○○文庫」でした。
思わず「落札金額は売値だョ(=何すんねん)」と(笑)。
古本市場は、本当に何が起こるか分からないし、起こったら起こったでこれも又楽しからずやです。
14日の夜は熊本の古本屋さんたち、15日の夜は50名近くの古本屋さんと飲み会。
20代、30代の若い古本屋さんが増えて、それは楽しい飲み会でした。
『アマゾン』をメインで販売している古本屋さんの考え方には驚きます。
『日本の古本屋』に出品する物についてのアイデアとかも、さらに驚きましたよ。
古本屋の世界は、市場ではライバルですが、それ以上に仲間という感覚なのです。
九州の若い古本屋さんの元気に、刺激をいっぱいいただきました。
そして、いつもお世話になっていますベテラン古本屋さんもお元気なご様子でした。
お疲れさまでした。そして有り難うございました。
--------------------------------------------
『レトロフトMuseo』さんのイベントご案内です。

1月22日(日)新春レトロ市 11:00~17:00
「大切にしていたものを、大切にしてくれる人へ」
デザイナー、趣味人などが、選りすぐりの品を出品する
セレクトリサイクルマーケットです。思わぬ掘り出しものに出会える
かもしれません。
1月26日(木) 第18回レトロフトプチキャンパス 19:30~21:00
イタリア染織紀行 Vol. 2
~ ルネッサンスのセレブが愛した「ざくろ文様」~
詳しくは、ブログをどうぞ。昨年の様子もございます。
http://blog.retroftmuseo.com/
さて、先ほど書きましたが『つばめ文庫』さんの書評です。
15日の日曜日に掲載されました。
そして、あと1回を残すだけになりましたね。
よく頑張りました。

風邪は少し良くなってきましたが、夜中の咳がひどくて熟睡できない数日です。
皆様も気をつけてください。
鹿児島からは「つばめ文庫」「ブックノーツ」と私が同人(市場の運営のお手伝い)で、「廣文館」さんは日帰り、「あづさ書店」さんは出品のみと5店舗の参加となりました。
大量の本が出品されましたが、中でも著名映画評論家の蔵書は、半券からポスター、雑誌、書籍とバラエティに富み、見るだけでも楽しいスペースでした。
関西から参加された、映画専門古本屋さんの落札金額には驚きましたよ。
珍しい児童書の復刻版がいくつか出品され、これらは東京から参加された古本屋さんの圧倒的高値落札に「……完敗」。
欲しいものは本気どころか死ぬ気でないと。
この復刻版たちは、初めて見たものばかりで『売値』の見当が揺らぎ、その弱気が、ここら辺が経験(=良書を見た数)の差なんですよね。
さらに泣きっ面に蜂が、福音館の復刻絵本と岩波少年文庫の特装版も「なんでぇ~!!×??」と負けてしまったのですよ。
この高値落札は誰だ!!、と見たら「ありゃりゃ○○○文庫」でした。
思わず「落札金額は売値だョ(=何すんねん)」と(笑)。
古本市場は、本当に何が起こるか分からないし、起こったら起こったでこれも又楽しからずやです。
14日の夜は熊本の古本屋さんたち、15日の夜は50名近くの古本屋さんと飲み会。
20代、30代の若い古本屋さんが増えて、それは楽しい飲み会でした。
『アマゾン』をメインで販売している古本屋さんの考え方には驚きます。
『日本の古本屋』に出品する物についてのアイデアとかも、さらに驚きましたよ。
古本屋の世界は、市場ではライバルですが、それ以上に仲間という感覚なのです。
九州の若い古本屋さんの元気に、刺激をいっぱいいただきました。
そして、いつもお世話になっていますベテラン古本屋さんもお元気なご様子でした。
お疲れさまでした。そして有り難うございました。
--------------------------------------------
『レトロフトMuseo』さんのイベントご案内です。

1月22日(日)新春レトロ市 11:00~17:00
「大切にしていたものを、大切にしてくれる人へ」
デザイナー、趣味人などが、選りすぐりの品を出品する
セレクトリサイクルマーケットです。思わぬ掘り出しものに出会える
かもしれません。
1月26日(木) 第18回レトロフトプチキャンパス 19:30~21:00
イタリア染織紀行 Vol. 2
~ ルネッサンスのセレブが愛した「ざくろ文様」~
詳しくは、ブログをどうぞ。昨年の様子もございます。
http://blog.retroftmuseo.com/
さて、先ほど書きましたが『つばめ文庫』さんの書評です。
15日の日曜日に掲載されました。
そして、あと1回を残すだけになりましたね。
よく頑張りました。

風邪は少し良くなってきましたが、夜中の咳がひどくて熟睡できない数日です。
皆様も気をつけてください。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 14:33│Comments(0)
│古本屋の視線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。