2012年04月20日
「BOOK PASSAGE」 オープンで

カッコイイ陶芸家にして、活版印刷屋『六花窯』さんの画像無断拝借。メンゴ
『六花窯』さんは、ただ今

です。
ブログをご覧ください。
http://rikkagama.main.jp/
お陰をもちまして、14日にオープンとなりました。
11日、12日は「東京古書会館」の大市に参加。
そして、翌日に搬入という慌ただしさで、本の配置はメチャメチャなのです。
早く綺麗にしないとと慌てていますが、この本棚は手強いのです。
古本屋のセンスを試されているようで……
東京では、全国古書籍商連合会の会議に参加しました。
理事長様はじめ、各都道府県の組合長の現状報告など、様々な意見や提案は、鹿児島に持ち帰って考えたいと思います。
最新情報を伺う事が出来る、貴重な会合でした。
また、神田の老舗古書店で鹿児島出身の方とお会いできました。
「BOOK PASSAGE」に和本など置いて頂くようお願いしました。
ご期待ください。
お祝いのお花を沢山いただき、ブログで恐縮ではございますが、御礼申し上げます。
特に、福岡の若手古本屋さんは、まだ連絡出来ず申し訳ございません。
15日の日曜日の朝からずっと搬入。
夜7時頃はクタクタ。
それでも、ちょいと名山堀へ。ヘヘッ!!
飲み屋の○○へ。
日曜日で休みなのに、強引に入らせていただきました。サンキュー!!
やっぱ、名山堀はいいです。
オープンして今日で6日目。
来週初めには、諸々の仕事が片づき「BOOK PASSAGE」に専念します。
まだまだ、書き足らないのですが、あらためまして大市の落札結果などご報告します。
レトロフトブックパサージュ2周年記念
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
ブックパサージュ「私の古本市」参加者募集
レトロフトブックパサージュ2周年に向けて
第5回『製本のワークショップ』
『詩とおはなしの小みち』
~ 本の周りのトキメキ時間 ~
Posted by Kosho Liset at 19:30│Comments(0)
│古本屋の視線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。