スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年12月08日

BOOK PASSAGE 計画

とその前にですが、やるべき仕事がだいたい終わりに近づきました。

一昨日は、大きな仕事が片づきました。
例によって、打上会。

2次会のスナックは、昭和50年代以降のカラオケ曲が無い店。

この曲をリクエストしたら、「ハイハイ、新しい曲が入りま~す」と。

http://www.youtube.com/watch?v=T3lWjhQFBnI

お客さんは、本当に元気な年配の方々ばかりです。

店の壁は、シングルレコードのジャケット写真で覆い尽くされています。



アラサー、アラフォー年代は『千賀かほる』が、鹿児島出身とは知らないどころか、名前も知らないようでした。

城山遊園地(昔々、城山観光ホテルの近くに遊園地があったのです)の、夏休み歌謡ショーで彼女を見ました。
スポットライトに向かって、猛烈な勢いで襲って来る虫たちに、歌いにくそうだったのが思い出です。



今日は、そのアラフォー男君に、インターネットで世界中のFMラジオが聴けるサイトを教えていただきました。
ビックリします。
ただ今、バロック音楽専門ラジオ局を聴いています。
ドイツ、イギリス、アメリカと結構あるようです。
スゴイ時代ですね。




今日の南日本新聞に、日吉町の『御菓子司前田家』さんが大きく紹介されました。
蓄音器の魅力についてのインタビューです。
昨日は、リージョン編集長の吉田さんも「鹿児島の仕掛人インタビュー」と題して掲載されました。

知り合いの方々が、記事になるのはとても嬉しいことです。



さてさて、本題の『BOOK PASSAGE 計画』です。

イメージが形になりつつありますね。

http://blog.retroftmuseo.com/

今朝から、アート関係の洋書に値付けを始めました。
「イタリア・ルネサンス期のガーデン」「Jacobsen建築写真集」等々

店に眠っている本たちが輝くのも、もう少しです……


  

Posted by Kosho Liset at 16:49Comments(0)古本屋の視線