2012年02月12日
蓄音機コンサート in レトロフト

レトロフトさんで「第4回蓄音機を聴く会」が開催されます。
蓄音器の人、後藤さんのSPレコードと蓄音器をお楽しみください。
(グリーグのピアノ協奏曲は、何枚のレコードに詰められているのでしょうかね)
詳しくは、レトロフトさんのブログでどうぞ
http://blog.retroftmuseo.com/
前回のブログには、「1階完成予想CG」もありますよ。
地下1階、中2階への階段がアクセントになって魅力的です。
『ブックパサージュ』と一緒に、ショップやアトリエといったスペースに入りたい方を募集しています。
工事完成は、3月末の予定です。
工事が完了したら、見学されてはいかがでしょうか。
本棚の色と形が、おおよそ決まりました。
素敵ですよ。
そこに鎮座される本たちは、幸せでしょうね。
本は不思議なもので、可愛がればそれに応えてくれるのです。
店にポンと置いていた本を1冊1冊「お前は良い本だ」と語りかけながら準備をすすめています。

文庫本もこの通り、良い感じになります。
ちょっと珍しい、長谷川四郎訳です。昭和31年の河出文庫。

ただ今、児童書を整理中。
古書リゼットですので、児童文学はメインです。
児童文学の学術的な本も披露します。
--------------------------------------------
昨日の、南日本新聞に掲載されました。
『かごしま自由大学土曜講座』のご案内です。
「古本屋をしませんか−願っていること、考えていること、したいことで起業しませんか−」
日時:2月18日(土)14:00〜16:00
場所:キャンセビル6階 ラグーナ出版株式会社内会場 (鹿児島中央駅東口から徒歩1分)
講師 つばめ文庫 小村勇一さん
詳しくは、下記をご覧ください。
http://jiyu-daigaku.org/
頑張っていますね。
起業を思っている方、つばめ文庫さんの考え方はとても参考になると思います。
是非、お越しください。