2012年02月23日
プチイベント あれこれ
鹿児島経済新聞社さんの記事が更新されていました。
昨日書き忘れていましたが、、『県民市場』の取材もあったのです
http://kagoshima.keizai.biz/
写真付きですので、お顔拝見できますよ。
「丹羽秀樹商店」さん、「六花窯」さん、そして人気上昇中、まき窯ピザ(移動販売)「tonto」さんのご主人さんです(実は、彼こそ「工房 國」さんです)
鑑定申告など、いろいろ雑多な仕事が続いていますが、本の整理も毎日少しずつ行っています。

『栄誉婦人 平林たい子 昭和25年』表紙の装丁は、誰か分かりますか?
答えは、「ブックパサージュ」にてご覧くださいね。
平林たい子の本は、先月の北九州市会で連れてきました。
プチイベント的に並べたいと思います。
改造社版の『耕地』初版もありました。
以前も書きましたが、改造社の創業者は鹿児島出身です。
頭の中で、プチイベントのアイデアが「プチプチ」と浮かんできます。
昨日書き忘れていましたが、、『県民市場』の取材もあったのです
http://kagoshima.keizai.biz/
写真付きですので、お顔拝見できますよ。
「丹羽秀樹商店」さん、「六花窯」さん、そして人気上昇中、まき窯ピザ(移動販売)「tonto」さんのご主人さんです(実は、彼こそ「工房 國」さんです)
鑑定申告など、いろいろ雑多な仕事が続いていますが、本の整理も毎日少しずつ行っています。

『栄誉婦人 平林たい子 昭和25年』表紙の装丁は、誰か分かりますか?
答えは、「ブックパサージュ」にてご覧くださいね。
平林たい子の本は、先月の北九州市会で連れてきました。
プチイベント的に並べたいと思います。
改造社版の『耕地』初版もありました。
以前も書きましたが、改造社の創業者は鹿児島出身です。
頭の中で、プチイベントのアイデアが「プチプチ」と浮かんできます。