スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年02月22日

古書店をしませんか…

先に、「つばめ文庫」さんが書かれましたが、「かごしま自由大学」の『古書店をしませんか-経営者が願っていること、考えていること、したいこと』講演会に伺いました。

南日本新聞の案内に一度掲載されただけでしたので、参加者数が不安でした。
私は、開催時間ぎりぎりで到着したのですが、会場が埋め尽くされていてビックリでした。


さらに、若い方々が多く、1年前の鹿児島古書籍商組合「古本屋開業講座」の時と変わらない雰囲気に感激しました。
テレビのインタビューや、人前でも落ち着いて話が出来る「つばめ文庫さん」が緊張するぐらいですから!!


途中、出しゃばって少し話をさせて頂きましたが、鹿児島で古本屋を開業されたい方に、一つ『お試し期間』が出来たらと考えています。
それが、「ブックパサージュ」で出来るのではないかと。

言い忘れていたので、付け加えさせて頂きます。


当日、取材に来られたインターネット新聞「鹿児島経済新聞」さんの記事をご覧ください。

http://kagoshima.keizai.biz/




さてさて「県民市場」は、本当に沢山のご来場で有り難うございました。
鹿児島で知る人ぞ知るお店が集まるのですから、「古書リゼット」も仲間に入れて頂き楽しい時間でした。


窯元兼胴元の「六花窯」さんブログに、当日の写真集がありますのでご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/rikkagama/e/cd7d66ad92e1b3365d946ab271098547

スライドが見られない時は、こちらからどうぞ。ブログをクリックしてください。

http://rikkagama.main.jp/

「ニワ陶器店」さんの倉庫はイベントには最高の雰囲気ですよ。
「ニワ陶器店」さんの商品『蚊取りラケット-カトリーヌ』は画像撮っていれば良かった。
今でも、オヤジ笑いします。



  

Posted by Kosho Liset at 16:46Comments(0)古本屋の視線