2010年03月05日
熊本臨時市会へ行ってきます
明日は、熊本古書籍商組合の臨時市会に行ってきます。
2万冊を超える蔵書家の処分だそうです。そのうち、文庫本や新書、古本屋に馴染まない
本を除く、6000冊ほどが出品されるそうです。
鹿児島からは、私と新人古本屋2名の3名が出席します。
2人とも、初めての経験ですので、さてさてどうなるでしょうか。
私は少し市場に出品しまして、高速代、ガソリン代を賄うつもりです。


『肥後細川家分限帳』『肥後加藤侯分限帳』など、熊本に関する本や九州の方言の本など。
分限帳とは、給与台帳の事です。郷土を調べる基本資料になります。
鹿児島も「島津家分限帳」があります。ただ、77万石の帳尻が合わないそうで。
それはともかく、市場は古書組合に加入していないと参加できません。
熊本の古本屋さんは、みんな人柄が素晴らしく、私が古本屋開業の頃は本当にお世話にな
りました。
新人さんも、きっとそうなると思います。
今の時代、古本屋は組合に入らないと良い本が手に入らないのです。
頑張って入札してきます。
良書、善本(ヨイショ、ヨイショ)
2万冊を超える蔵書家の処分だそうです。そのうち、文庫本や新書、古本屋に馴染まない
本を除く、6000冊ほどが出品されるそうです。
鹿児島からは、私と新人古本屋2名の3名が出席します。
2人とも、初めての経験ですので、さてさてどうなるでしょうか。
私は少し市場に出品しまして、高速代、ガソリン代を賄うつもりです。


『肥後細川家分限帳』『肥後加藤侯分限帳』など、熊本に関する本や九州の方言の本など。
分限帳とは、給与台帳の事です。郷土を調べる基本資料になります。
鹿児島も「島津家分限帳」があります。ただ、77万石の帳尻が合わないそうで。
それはともかく、市場は古書組合に加入していないと参加できません。
熊本の古本屋さんは、みんな人柄が素晴らしく、私が古本屋開業の頃は本当にお世話にな
りました。
新人さんも、きっとそうなると思います。
今の時代、古本屋は組合に入らないと良い本が手に入らないのです。
頑張って入札してきます。
良書、善本(ヨイショ、ヨイショ)
Posted by Kosho Liset at 15:29│Comments(0)
│古本買取日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。