2010年04月12日
素晴らしい蔵書拝見
またまた、南日本新聞に「ピカソっ子・子ども美術館」の宗先生が写真付きで掲載されました。
カッコイイのです。宗先生は。
品の良いお声の方から、買い取り依頼があり伺う。
普通の家なんですが、なぜか品がいい。

植物採集がご趣味というよりも、全くの専門の方でした。
鹿児島県内のいくつかの市町村誌にも関わられたぐらいですから。
書斎が、採集した植物の保管スペースもあり、久しぶりに蔵書家さんに出会えました。
ただ、古本屋からすると、マーカー線引きが困ったところで。
そのため、1冊ずつ本の状態を確かめなければならず、少し時間がかかりそう。
水屋に目がとまり、それが素敵で、ジャポニカセブンさんに再生していただいたそうです。
しばらく、ジャポニカセブンさんの話しで盛り上がりました。
来月は、一緒にイベントに出る話もしましたよ。
土曜日は、天気の良さに娘とかあちゃんは「緑館」さんと「Kinenbi」さんへ。
更紗屋さんとバッタリ出会ったそうで、シュークリームをご馳走になったそうです。
アタシも、たまには外でご馳走食べたくなり、娘の友達さんも一緒にお寿司屋さんへ。

シュークリームは本腹。海鮮丼は別腹の子どもたち。

茶目っ気noa ちゃんの、瞬間コラージュ。
このお寿司屋さんは、焼酎とお湯が素敵な器で出してくれます。
和風の置物や器も自然体で、名前を教えたくないお寿司屋さんです。
カッコイイのです。宗先生は。
品の良いお声の方から、買い取り依頼があり伺う。
普通の家なんですが、なぜか品がいい。

植物採集がご趣味というよりも、全くの専門の方でした。
鹿児島県内のいくつかの市町村誌にも関わられたぐらいですから。
書斎が、採集した植物の保管スペースもあり、久しぶりに蔵書家さんに出会えました。
ただ、古本屋からすると、マーカー線引きが困ったところで。
そのため、1冊ずつ本の状態を確かめなければならず、少し時間がかかりそう。
水屋に目がとまり、それが素敵で、ジャポニカセブンさんに再生していただいたそうです。
しばらく、ジャポニカセブンさんの話しで盛り上がりました。
来月は、一緒にイベントに出る話もしましたよ。
土曜日は、天気の良さに娘とかあちゃんは「緑館」さんと「Kinenbi」さんへ。
更紗屋さんとバッタリ出会ったそうで、シュークリームをご馳走になったそうです。
アタシも、たまには外でご馳走食べたくなり、娘の友達さんも一緒にお寿司屋さんへ。
シュークリームは本腹。海鮮丼は別腹の子どもたち。
茶目っ気noa ちゃんの、瞬間コラージュ。
このお寿司屋さんは、焼酎とお湯が素敵な器で出してくれます。
和風の置物や器も自然体で、名前を教えたくないお寿司屋さんです。
Posted by Kosho Liset at 08:43│Comments(0)
│古本買取日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。