2010年04月16日
全古書連大市会 三度
さてさて、アタシの番です。予定通りいかなかった愚痴は置いといて。
アタシが出品した分の落札金額(売上)と、入札による落札金額(仕入)は、ほぼ同額でした。
古本屋の市場は、交換会とも言います。まさしく本と本を交換した事になりました。
ドタバタした入札でしたが、古書リゼット好みを落札できたと思います。
しかしここからが問題で、落札した本の送料がおそらく10万円はなると思います。
それほどの冊数です。
しかし、5月からのイベントに、それに似合う本や紙切ればかりです。
数日もすれば、荷物が届きますので画像で紹介いたします。
この大市とは別に、業者(古本屋など)しか入れない本屋さんがあります。
そこに「つばめ文庫」さんと行きました。
彼もですが、アタシも久しぶりに沢山買いました。
テディ・ベア特集の雑誌とか、アールヌーボー関係の本など。
きっと、皆様に喜んでいただけると思います。

シンポジウムもありました。これが本当に素晴らしい会でした。
テーマ『滅亡か、復権か 大規模デジタル化時代と本の可能性』
さてさて、本の未来はどうなるのでしょうか。
アタシが出品した分の落札金額(売上)と、入札による落札金額(仕入)は、ほぼ同額でした。
古本屋の市場は、交換会とも言います。まさしく本と本を交換した事になりました。
ドタバタした入札でしたが、古書リゼット好みを落札できたと思います。
しかしここからが問題で、落札した本の送料がおそらく10万円はなると思います。
それほどの冊数です。
しかし、5月からのイベントに、それに似合う本や紙切ればかりです。
数日もすれば、荷物が届きますので画像で紹介いたします。
この大市とは別に、業者(古本屋など)しか入れない本屋さんがあります。
そこに「つばめ文庫」さんと行きました。
彼もですが、アタシも久しぶりに沢山買いました。
テディ・ベア特集の雑誌とか、アールヌーボー関係の本など。
きっと、皆様に喜んでいただけると思います。

シンポジウムもありました。これが本当に素晴らしい会でした。
テーマ『滅亡か、復権か 大規模デジタル化時代と本の可能性』
さてさて、本の未来はどうなるのでしょうか。
Posted by Kosho Liset at 15:23│Comments(0)
│古本買取日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。