2010年05月04日
1日だけの休日
1日ぐらいは休んでもいいかな。

南さつま市の「カフェとギャラリーpoturi」さんへ
イベント真っ最中の「六花窯」さんご夫妻とお会いできました。
六花窯さんの器は大人気。
お昼からのお客さんの多いこと。「poturi」さんのハヤシライスは早々と売り切れに。
娘に、入学お祝いと。
窯男さん、窯子さん有り難うございます。
娘は、本当に六花窯さんの器が大好きです。
http://blog.goo.ne.jp/rikkagama/e/de502d3ffabbc99107eb93a8fcfcabd2


今日の娘は、リゼットオリジナルTシャツで。「Tama Cafe」さんのデザインです。


「poturi」さんから、歩いて行きました。
五月晴れを満喫。

いつの間にかこんなのが。「poturi」さんの建物は「登録有形文化財」なんです。
吹上の「Cafe Aoba」さんにも伺う予定でしたが、あっという間に夕方になり、ゴメンナサイ。
今日と明日は、骨董屋さんやリサイクル店をグルグル廻ります。
どんなものに出会うか楽しみです。
5月1日の買い取りでいただいた、ディスプレイ棚を置いてみました。
店に統一感がなく、これを店でバラパラ状態といいます。
だけど、店の中が『本の森』になったような気もします。
まだ本を並べてはいませんが、それが入れば良い雰囲気になる気がします。

棚の位置を見直しするかもしれませんが。

ここは、良くなってきました。

いただいたディスプレイ棚です。絵本以外の本を置いてみたいです。
段ボールは、岩波少年文庫の復刻版などです。

そして、本の森の入り口。
沢山の方たちとの出会いで揃った本たちが、次の方に喜んでいただけるよう、本棚のレイアウトはしっかりしたいと思います。
そういった意味では、古本屋は演出家ですね。
本当に、ワクワクとした気持ちになります。
今週末は、オープン間近の「つばめ文庫」さんの様子を見に行きます。
つばめ文庫さんには、古本の販売とは別に『人と人との出会いの場所』がつくれる気がします。
おそらく、九州では今までに無かった古本屋のスタイルが出来ますよ。
「夢の棚」さんは、今が踏ん張りどころ。
先日の買い取りで、夢の棚さん好みの本が段ボール3箱ほどあるから、取りに来てくださいね。
南さつま市の「カフェとギャラリーpoturi」さんへ
イベント真っ最中の「六花窯」さんご夫妻とお会いできました。
六花窯さんの器は大人気。
お昼からのお客さんの多いこと。「poturi」さんのハヤシライスは早々と売り切れに。
娘に、入学お祝いと。
窯男さん、窯子さん有り難うございます。
娘は、本当に六花窯さんの器が大好きです。
http://blog.goo.ne.jp/rikkagama/e/de502d3ffabbc99107eb93a8fcfcabd2
今日の娘は、リゼットオリジナルTシャツで。「Tama Cafe」さんのデザインです。
「poturi」さんから、歩いて行きました。
五月晴れを満喫。
いつの間にかこんなのが。「poturi」さんの建物は「登録有形文化財」なんです。
吹上の「Cafe Aoba」さんにも伺う予定でしたが、あっという間に夕方になり、ゴメンナサイ。
今日と明日は、骨董屋さんやリサイクル店をグルグル廻ります。
どんなものに出会うか楽しみです。
5月1日の買い取りでいただいた、ディスプレイ棚を置いてみました。
店に統一感がなく、これを店でバラパラ状態といいます。
だけど、店の中が『本の森』になったような気もします。
まだ本を並べてはいませんが、それが入れば良い雰囲気になる気がします。
棚の位置を見直しするかもしれませんが。
ここは、良くなってきました。
いただいたディスプレイ棚です。絵本以外の本を置いてみたいです。
段ボールは、岩波少年文庫の復刻版などです。
そして、本の森の入り口。
沢山の方たちとの出会いで揃った本たちが、次の方に喜んでいただけるよう、本棚のレイアウトはしっかりしたいと思います。
そういった意味では、古本屋は演出家ですね。
本当に、ワクワクとした気持ちになります。
今週末は、オープン間近の「つばめ文庫」さんの様子を見に行きます。
つばめ文庫さんには、古本の販売とは別に『人と人との出会いの場所』がつくれる気がします。
おそらく、九州では今までに無かった古本屋のスタイルが出来ますよ。
「夢の棚」さんは、今が踏ん張りどころ。
先日の買い取りで、夢の棚さん好みの本が段ボール3箱ほどあるから、取りに来てくださいね。
Posted by Kosho Liset at 06:03│Comments(0)
│古本買取日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。