2010年04月02日
tenuka展
今から5年ほど前、ふらっとリゼットに来られ、民藝の本を探しておられたMさん。
全国の民藝館や作家さんを巡ったり、『慈眼寺ガーデンマーケット』のお店や『DUELL』さんで活躍される作家さんを廻ったりされ、私たちに素敵な情報を沢山紹介してくださいました。
Mさんの手仕事作品展が開催されます。

場所は、『ぼちぼち』さんです。鹿児島市西別府町2794-80 電話099-802-2229

木製のスプーンで、COFFEEをなめらかな味に整え、そして読書しながら…。
たまたま、古本掃除の作業着のまま「KInenbi」さんに遊びに行き、Mさんとばったり出会いまして、DMを少し頂きました。
お店に置いていますので、よろしかったらPRのほどお願いいたします。
今思えば、Mさん、Kinenbiさんなど『緑館』さんのでの小さいイベントが出会いでしたね。
昨日、東京古書会館での「大市」に出品する本を発送。
段ボール16箱に。
少し、店がすっきりしました。
まだ頴娃町の倉庫には、買い取りの時段ボールに入れたままの『初(うぶ)い本』が眠っている。
あと、店にある2000冊ほど処分すれば、うまく本を入れ替え出来そうです。
※『うぶい』は、木製本棚などで、リゼットもお世話になっています
「レトロ舞」さんの『うぶだし日記』のうぶと同じです。
一般の方から買い取りしたばかりの、その手のプロが選別してい
ない状態の事です。
全国の民藝館や作家さんを巡ったり、『慈眼寺ガーデンマーケット』のお店や『DUELL』さんで活躍される作家さんを廻ったりされ、私たちに素敵な情報を沢山紹介してくださいました。
Mさんの手仕事作品展が開催されます。

場所は、『ぼちぼち』さんです。鹿児島市西別府町2794-80 電話099-802-2229

木製のスプーンで、COFFEEをなめらかな味に整え、そして読書しながら…。
たまたま、古本掃除の作業着のまま「KInenbi」さんに遊びに行き、Mさんとばったり出会いまして、DMを少し頂きました。
お店に置いていますので、よろしかったらPRのほどお願いいたします。
今思えば、Mさん、Kinenbiさんなど『緑館』さんのでの小さいイベントが出会いでしたね。
昨日、東京古書会館での「大市」に出品する本を発送。
段ボール16箱に。
少し、店がすっきりしました。
まだ頴娃町の倉庫には、買い取りの時段ボールに入れたままの『初(うぶ)い本』が眠っている。
あと、店にある2000冊ほど処分すれば、うまく本を入れ替え出来そうです。
※『うぶい』は、木製本棚などで、リゼットもお世話になっています
「レトロ舞」さんの『うぶだし日記』のうぶと同じです。
一般の方から買い取りしたばかりの、その手のプロが選別してい
ない状態の事です。