2011年07月02日
リゼット感謝祭、明日ですよ
今日のおはなし会は、特に楽しかったようです。
2階から降りてきた子どもたちが、折り紙で遊んでいます。
-------------------------------------
さて、明日が『ささやかな 感謝祭です』
日吉町の「御菓子司 前田家」さんのお菓子と麺麭が、谷山にやってきます。
お馴染み『海亀んせなか』や『麺麭』は早速予約が入りました。
明治創業の知る人ぞ知るお菓子屋さんです。
是非、お立ち寄り下さい。
そして、「nest coffee」さんと「六花窯」さんは、終日リゼットでお客様のお相手いたします。
お喋り出来る機会ですよ。
「六花窯」さんの新作、蝋台にも予約があったそうです。
http://blog.goo.ne.jp/rikkagama/e/8f82add1321c567c525443fcbf7b4683
お店に、椅子とテーブルも準備いたしましたので、読書の必需アイテム『麺麭・珈琲・ナイス器』が揃ったささやかながら、楽しいイベントになると思います。
読書が終わったら、蓄音器で音楽の世界へ…
そして、「六花窯」さんが、ブログでばらしちゃっていますが、念願の前田家さんと一緒に飲ん方です。
アタシはこれが一番楽しみで、ワクワクしています。
(蓄音器の調べと飲ん方は定員オーバーでゴメンなさいです)
「かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館」さんの事を書きましたが、実は「本好きの本好きによる本好きのための気ままにランキング」という、企画にご指名いただきました。
嬉し恥ずかしと同時に、滅多にない事なので頑張って書きました。
私のテーマは、「モーツァルトの音楽に近づいた本 Best5」です。
来客の少ないブログですので、こっそりBest5を書きます。
1.小林秀雄 『モオーツアルト』新潮社 新訂小林秀雄全集 第8巻
2.アンリ・ゲオン『モーツァルトとの散歩』白水社
3.ヒルデスハイマー『モーツァルト』白水社
4.吉田秀和『吉田秀和全集第1巻-モーツァルト』白水社
5.唐十郎 『唐版 犬狼都市』北宋社
なんでまた、唐十郎がベストファイブなのかは、近代文学館さんに行かれご覧になって下さいね。
アルフレート・アインシュタインの『モーツァルト-その人間と作品』が、私にとってはNo1ですが、たまたま在庫切れだったのです。それで外しました。
メルヘン館さん、近代文学館さんはリニューアルして、見応えのあるスペースになっています。
お時間作ってでも見学されることお薦めします。
よろしくお願い申し上げます。
かごしま近代文学館 かごしまメルヘン館さんのホームページです。
http://www.k-kb.or.jp/kinmeru/
「本好きの本好きによる本好きのための気ままにランキング」のブログです。
http://kinmeru.exblog.jp/13001087/
以上、コマーシャルでした。
さてさて、前日の佐賀県唐津市の古本屋さんから抗議が来ました。
詳しくは、コメントをどうぞ。
そうか、じゃ「朝からのんべな古本屋」は、小原庄助さんが専売特許なので「昼からのんべな古本屋」さんにしましょうか。
今度お会いしたら、昼からイッペイですな。
レコードプレイヤーも、忝なく頂戴申し上げます。
このところ、買い取りでレコードに出くわすこと度々でした。
重宝させていただきます。
謎の大男さんもなんですので、愛称を考えましょうよ。九州の古本屋の皆々様方…
2階から降りてきた子どもたちが、折り紙で遊んでいます。
-------------------------------------
さて、明日が『ささやかな 感謝祭です』
日吉町の「御菓子司 前田家」さんのお菓子と麺麭が、谷山にやってきます。
お馴染み『海亀んせなか』や『麺麭』は早速予約が入りました。
明治創業の知る人ぞ知るお菓子屋さんです。
是非、お立ち寄り下さい。
そして、「nest coffee」さんと「六花窯」さんは、終日リゼットでお客様のお相手いたします。
お喋り出来る機会ですよ。
「六花窯」さんの新作、蝋台にも予約があったそうです。
http://blog.goo.ne.jp/rikkagama/e/8f82add1321c567c525443fcbf7b4683
お店に、椅子とテーブルも準備いたしましたので、読書の必需アイテム『麺麭・珈琲・ナイス器』が揃ったささやかながら、楽しいイベントになると思います。
読書が終わったら、蓄音器で音楽の世界へ…
そして、「六花窯」さんが、ブログでばらしちゃっていますが、念願の前田家さんと一緒に飲ん方です。
アタシはこれが一番楽しみで、ワクワクしています。
(蓄音器の調べと飲ん方は定員オーバーでゴメンなさいです)
「かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館」さんの事を書きましたが、実は「本好きの本好きによる本好きのための気ままにランキング」という、企画にご指名いただきました。
嬉し恥ずかしと同時に、滅多にない事なので頑張って書きました。
私のテーマは、「モーツァルトの音楽に近づいた本 Best5」です。
来客の少ないブログですので、こっそりBest5を書きます。
1.小林秀雄 『モオーツアルト』新潮社 新訂小林秀雄全集 第8巻
2.アンリ・ゲオン『モーツァルトとの散歩』白水社
3.ヒルデスハイマー『モーツァルト』白水社
4.吉田秀和『吉田秀和全集第1巻-モーツァルト』白水社
5.唐十郎 『唐版 犬狼都市』北宋社
なんでまた、唐十郎がベストファイブなのかは、近代文学館さんに行かれご覧になって下さいね。
アルフレート・アインシュタインの『モーツァルト-その人間と作品』が、私にとってはNo1ですが、たまたま在庫切れだったのです。それで外しました。
メルヘン館さん、近代文学館さんはリニューアルして、見応えのあるスペースになっています。
お時間作ってでも見学されることお薦めします。
よろしくお願い申し上げます。
かごしま近代文学館 かごしまメルヘン館さんのホームページです。
http://www.k-kb.or.jp/kinmeru/
「本好きの本好きによる本好きのための気ままにランキング」のブログです。
http://kinmeru.exblog.jp/13001087/
以上、コマーシャルでした。
さてさて、前日の佐賀県唐津市の古本屋さんから抗議が来ました。
詳しくは、コメントをどうぞ。
そうか、じゃ「朝からのんべな古本屋」は、小原庄助さんが専売特許なので「昼からのんべな古本屋」さんにしましょうか。
今度お会いしたら、昼からイッペイですな。
レコードプレイヤーも、忝なく頂戴申し上げます。
このところ、買い取りでレコードに出くわすこと度々でした。
重宝させていただきます。
謎の大男さんもなんですので、愛称を考えましょうよ。九州の古本屋の皆々様方…